京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:54
総数:565880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 サマースクール 2014/7/24(木)

画像1画像2
 夏休み初日,さっそく今日は高学年のサマースクールがありました。
太陽の暑い日差しがふりそそぐ中,たくさんの5年生の子どもたちが汗だくになりながら登校してきました。せっかく夏休みに学校に来ているのだからと真剣な表情で学習に励んでいました。夏休みだけど一生懸命頑張る子どもたち。素敵です。

5年 ☆全校集会☆ 2014/07/23

 夏休みがスタートします。長期休業前の全校集会で,夏休みのくらしについて確認しました。お家でも,「夏休みのくらし」プリントをもう一度ご覧ください。特に安全面について,水の事故にあわないよう川・用水路に近づいてはいけません。
画像1
画像2
画像3

全校集会

画像1
画像2
画像3
7月24日(木)から夏休みに入ります。
 前期前半を振り返り、校長先生からお話がありました。
 「まなぶ子 まもる子 やさしい子」・・・どんなことを頑張れたでしょう?どんなこ とが、課題として残っているでしょう?
  授業中は、集中して友だちや先生のお話を聞くことができています。
  でも・・・場面や人が変わったときはどうでしょう?・・・
 これまでの頑張りを生かして、もっともっと「まなぶ子 まもる子 やさしい子」になっていきましょう。
 今日の集会は、そのあとも盛りだくさん、クラブ対抗陸上競技大会の表彰や虫歯ゼロの表彰、園芸委員会の発表・・・全校合唱に6年生による英語のチャンツ。

 夏休みを楽しく元気に過ごしてください。そのためには集会の中でも小西先生からの話を必ず守ってください。「交通事故や水の事故は、決してないように。注意することによって防げることは、必ずまもってください。」
 サマースクールや水泳教室、部活動、予定を確かめて、どんどん参加してください。

1年 お楽しみ会☆ 2014/7/24

画像1
画像2
23日は待ちに待ったお楽しみ会でした♪♪
宝探しをしたり,ボーリングをしたり…
みんな,とってもニコニコ笑顔で楽しんでいました!!

つばさ「暑中見舞い投函」2014/7/23

画像1画像2
国語の学習で暑中見舞いをかきました。
そのハガキを,今日みんなでポストに投函しに行きました。
ポストまでの道,とてもきちんと並んで歩ける子ども達の姿を見て,素晴らしい子ども達だなぁと感じました。
そんな子ども達ともしばらく会えない夏休みが始まります。
健康や安全に気を付けて,元気に過ごしてください!

給食室からこんにちは

画像1
7月23日の献立は,「ごはん・牛乳・ブラウンシチュー・ひじきのソテー」でした。
“ブラウンシチュー”は,豚肉や野菜を炒め,色の濃いルー(ブラウンルー)を加えて煮込みました。じっくり煮込んだので,まろやかでコクのあるシチューに仕上がりました。子どもたちにも好評でした。

5年 ☆毛筆書写☆ 2014/07/23

 前の時間の練習を想起し,自分の課題をとらえ,『土地』の清書をしました。黙々と書きました。
画像1
画像2

5年 ☆毛筆書写☆ 2014/07/23

 筆を持つ前に,1分間の黙想をします。精神統一し集中力を高めるためです。前回の練習を受けて,今回の清書でどのような作品を書きたいか?そんな自分のめあてをイメージすることも大切です。
画像1
画像2

つばさ「楽しくゲームをしよう」2014/7/22

画像1画像2画像3
今日は,日頃あまりやったことのないゲームをみんなでやってみようということで,だるまさんがころんだ,名前ゲーム,なんでもバスケットをしました。
ルールをはじめにみんなで確かめてから,活動しました。
みんなで一つのゲームに取り組むということを通して,友だちとなかよくするにはどのように言葉がけをしたり,どんな態度をとったりすればよいか,考えることができました。
今回取り組んだゲームを,またいろいろな場面で仲良く一緒に活動していきたいです。

◆1年生 クイズに夢中◆2014/7/22

画像1
飼育委員会のお兄さん,お姉さんがクイズを作ってくれました。

「ブラック(うさぎの名前)は男の子?女の子?」
「答えは女の子です」
「やった〜!!」
「当たったぁ〜!!」

給食時間にクイズを流すと夢中になって解いていました。
楽しい給食時間となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 つばさ学級社会見学(万博公園)
体重測定(4年)
11/10 避難訓練(防犯)
感謝のつどい(見守り隊の方々をお招きして)
銀行振替日
委員会活動
11/11 伏見西支部駅伝大会 兼 大文字駅伝大会予選会(午後,向島南小学校〜宇治川堤防)
梅小路小学校とのTV会議(3年1・2組)10:50〜
ランチルーム(1−1)
体重測定(2年)
11/12 社会見学(1・2年,京都水族館)
ランチルーム(つばさ)
体重測定(3年)
11/13 支部駅伝大会予備日
体重測定(1年)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp