京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:22
総数:498209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

国語の授業 その2

友達の感想文を読んで,自分の考えと似ている点や,ちがった点,なるほどと思った点を発表しました☆
画像1画像2

国語の学習 その1

「ちいちゃんのかげおくり」の学習のまとめをしました。

それぞれが書いた感想文を読み合い,友達の感想文のよさをみつけました。
画像1画像2

紙芝居と英語での読み聞かせ

画像1
3・4時間めに読み聞かせサークル「ももたろう」の方に,英語での読み聞かせと紙芝居をしていただきました。
音楽や動きもあって,楽しく集中して楽しみました。
画像2

紙芝居

3時間めに読み聞かせサークル「ももたろう」の方に紙芝居をしていただきました。
子どもたちも紙芝居に挑戦させてもらいました。
画像1

英語で読み聞かせ

画像1
2・3組合同で,読み聞かせサークル「ももたろう」の読み聞かせを楽しみました。
国語で学習している「お手紙」を,英語に日本語訳,それに音楽もつけて読み聞かせていただきました。
画像2

読み聞かせで盛り上がりました。

画像1
読み聞かせサークル「ももたろう」の方に来ていただきました。
とっても上手な読み聞かせと,音楽や歌もあり,たっぷりと本の世界に浸りました。

画像2

顔をかかこう【5年生】

画像1
図画工作の時間に自分の顔をかきました。

鏡の前で大きく口を開けて,のどちんこからかきました。
舌のもようや歯の形まで一つ一つていねいに見ながら集中して取り組むことができました。

遠足に行きました!

画像1
画像2
画像3
11月5日(水)遠足に行ってきました。行き先は太陽が丘です。少し肌寒かったですが,お天気にも恵まれ,お休みする人もなく全員参加できました。午前中は,ワンツーグループで,ラリーをしました。おいしいお弁当の後は,遊具で楽しく遊びました。1年生だけでなく,2年生も一緒に活動しました。2年生が,やさしくリードしてくれ,みんなにこにこ楽しく活動できました。

図画工作「はんをつかって」

画像1
ユニークな動物の絵を使って,版に下書きをしました。
とても集中してやり,版に大きく絵を描くことができました。
どんな作品ができるか今から楽しみです。 

体育「はばとび」

画像1
はばとびをしました。
みんなで協力して,跳んだ長さを測ったり,砂場を平らにしたりしました。

また,跳ぶ時は,ふみきりの仕方や,着地の仕方に気をつけて学習しました。
子ども達は「さっきより距離がのびた」や「ふみきりが弱かったから次は強くしよう」など感想を述べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp