京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:72
総数:931923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 学芸会(9)

 男子,女子みんながとても仲が良く素敵なクラスだからこそ,このような劇ができたのだな〜と感じました。
画像1
画像2

6年生 学芸会(8)

 演技力がすごかった〜!
とても上手でした。
画像1

6年生 学芸会(7)

「いただきま〜す!」

6年生のトップバッターとしてしっかりやってくれました☆お疲れ様!

たくさん笑いました!!
画像1

6年生  学芸会(6)

 出番が終わるとほっこりした様子で,作ってもらったお弁当を美味しく食べました。

達成感が伝わってきました。
画像1

6年生 学芸会(5)

 笑顔で楽しくできました。

リハーサルよりもっとよくできて良かったですね。

台詞もしっかり言えてました。
画像1
画像2

6年生 学芸会(4)

画像1画像2画像3
 台詞に合わせた動作を自分なりに考えたり,グループで考えたりすることができました。
舞台袖でも音楽に合わせて手拍子したり,足音でリズムをとったりしていました。

6年生 学芸会(3)

 それぞれの出番はどんどん終わっていきました。

小学校生活最後の学芸会が無事に終わって良かったですね。

他学年,他クラスや友だちの良さにも気づける学芸会でした。
画像1
画像2

6年生 学芸会(2)

 いよいよ始まるという時,舞台袖では緊張のあまりなかなか落ち着かない様子でした。

しかし,いざ始まってみると「全然大丈夫!」と一言。

その一言を聞いて安心しました。毎日練習がんばったもんね☆
画像1
画像2

6年生 学芸会

 待ちに待った学芸会。

午前中の他学年の素晴らしい劇と音楽に魅了されました。

お昼のお弁当は,いつもなら楽しく話がはずむ時間のはずですが,緊張のあまりちょっぴり静かだったように思います…

画像1
画像2

学芸会 力を合わせて 6年3組

画像1
本日の最後の出し物,6年3組の「力を合わせて」です。
いつもケンカをしている男子と女子。学芸会の出し物は何にするのでしょうか。クラスが力を合わせて一つの出し物ができるのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 土曜学習
11/10 朝会  クラブ
11/11 4年自転車安全教室
11/12 1・2年読み聞かせの会(藤森中)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp