京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:50
総数:514045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

着衣泳

画像1
画像2
画像3
18日に、PTA主催、学校運営協議会との連携も兼ねた、5,6年生対象の着衣泳の学習を行いました。校区内にあるスポーツクラブから講師の先生をお招きしました。

服を着ていると泳ぎにくいことを実感したり、溺れている人がいても泳いで助けに行かないことを教えてもらったりしました。万が一の時には、あおむけになって泳いだり、ペットボトルをお腹のあたりに抱えて浮き、救助が来るまで待ちながら助けを呼ぶとよいことなどを、実践しながら教えてもらいました。

もうすぐ夏休みです。水の安全に気をつけて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。

外国の文化について知ろう

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で日本や世界の文化について調べています。
14日 月曜日には,エジプトの方から歴史や日常,食文化について教えていただきました。
子どもたちはエジプトにとても興味をもち,積極的に質問していました。

2年い組

今日は2年い組の算数の研究授業でした。80+30の求め方について、筋道を立てて考えていく学習でした。みんな一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム3年ろ組

画像1
画像2
今日は3年ろ組がランチルーム給食でした。台風献立で一皿少なかったのが残念でしたが、陶器食器でいただきました。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
下鴨警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
暴力・いじめ・万引きなどの犯罪を中心に、事例をふまえながらお話していただきました。「善悪判断4原則」についても教えていただきました。その4原則をしっかりと意識して生活していきましょう。

読み聞かせ

今日の読み聞かせは

狂言えほん「ぶす」でした。

日本の伝統芸能を、楽しくアレンジしたお話でした。
画像1
画像2

松ヶ崎浄水場見学

画像1
画像2
画像3
4年生は、社会科で学習している水について調べるために、松ヶ崎浄水場に見学に行きました。
「百聞は一見に如かず」です。見学したことをもとに、学習を深めていきましょう。

児童朝会3

画像1
画像2
画像3
最後は、6年生の修学旅行の報告会です。たてわりグループごとに、6年生が作ったパンフレットをもとに下の学年に報告をしました。

児童朝会2

画像1
画像2
画像3
保健委員会と給食委員会からの連絡がありました。

保健委員会からは、トイレのスリッパの並べ方についてです。

給食委員会からは、牛乳パックの詰め方についてです。

どちらもしっかりできると気持ちがいいですね。頑張りましょう!

児童朝会

画像1
画像2
画像3
今日は児童朝会でした。
まず井上先生から、毎回児童朝会で歌う「ぼくらのふるさと一乗寺」の歌の由来についてお話してもらった後、みんなで歌いました。

この歌は、平成14年度の6年生が、地域について調べ学習をした際に、調べてわかったことをもとにして作った歌です。その後代々歌い続けられています。

1年生も早く覚えて歌えるようにしていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp