京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:24
総数:519805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

10月22日(水) 2年 ☆秋の遠足のしおり☆

31日(金)に秋の遠足があります。

今日は,お家の人用に遠足のしおりを 作りました。

しおりができているか確認しました。

お家の人に渡してくださいね。

みんなは,来週にしおりを見ながら確認をしますよ。

画像1
画像2
画像3

10月22日(水) 2年 ☆みんなのために☆

給食の時に使うごみ入れをいっぱい作っていました。

ごみ入れを使いきってしまったので,自分たちで

ごみ入れを作らなくては!!と思うだけでなく,

実行できていることが素敵です。

2年生になり,少しずつ周りのことが見え始めています。

さすが2年生!!
画像1
画像2
画像3

10月22日(水) 2年 ☆算数☆ ふえたり へったり その2

3つの考え方をたくさんの人が説明をしました。

説明で困った時は,誰かが助けてくれます。

みんなで,つないで,納得!!


画像1
画像2
画像3

10月22日(水) 2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ その3

その3
画像1
画像2
画像3

10月22日(水) 2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ その2

隣の友達と指の使い方を確認し合いました。

友達に優しく教えてもらっている姿がありました。

そして,友達に「できているよ。」と言われて

とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

10月22日(水) 2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ その1

鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。

指の使い方に気をつけながら練習しました。

だんだん,きれいな音色になってきています。

画像1
画像2
画像3

3年 「わたしたちの学校行事」1

画像1
画像2
教科書を参考にして,司会を中心にグループで
話し合いの活動をしました。

3年 ベーススタディ2の時間

画像1
テストで間違いの多かった「何倍でしょう」の復習を
しました。

5年 脱穀をしました! (1)

 天気が心配されましたが,無事に脱穀ができました。もち米を足踏み脱穀機,唐箕,籾摺機で玄米に仕上げました。子どもたちは,100年近く前の道具や機械を使って実際に活動しました。貴重な体験ができましたよ!

写真は,足踏み脱穀機の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 脱穀をしました! (2)

 足踏み脱穀機では,リズムに合わせて踏んで行います。力の入れ加減が難しく,コツをつかむのに苦労しました。昔の人はすごいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
11/8 わいわい合宿
11/9 わいわい合宿
11/10 保健の日  4年社会見学  銀行振替日  部活動  3年スポーツキッズ  (放)まなび
11/11 朝会  たてわり  地域美化活動5・6年・4くみ(5校時)
11/12 なかまの日  クラブ   部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
11/13 就学時健診

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp