ゴム車の実験
理科の学習でゴム車をつくり,ゴムののばし方で車の動きが変わるかどうかを調べました。どうしたら長い距離を進むのかなど,グループで考えながら,楽しく取り組んでいました。
【3年生】 2014-10-08 19:48 up!
参観日
今日は参加日でした。3年生は,社会科の学習でスーパーマーケットへ見学に行ったことをグループごとで模造紙にまとめ,その発表を行いました。この日に向けて,一生懸命頑張ってきました。緊張しつつも大きな声で,聞き手を意識して発表することができました。
お忙しいところ参観・懇談会と多数ご参加していただき,ありがとうございました。
【3年生】 2014-10-08 19:48 up!
元気に!楽しく!フォークダンス♪
今日の体育は学年全体で行いました。山の家のキャンプファイヤーのときにするフォークダンスの練習です。はじめはぎこちない様子の5年生。・・・大丈夫かな?と心配もしましたが、上手な子や先生のお手本を見て、リズムの取り方のポイントをつかんだ後は、一気に盛り上がり、全力で踊る姿が多くみえました。フォークダンスは2種類する予定です。今日は1つマスターしました。次回は男女ペアで踊る予定です。山の家で盛り上がる楽しみの1つとなりますように!
【5年生】 2014-10-08 19:48 up!
消防設備を調べよう
社会では「火事をふせぐ」ために,学校にはどんな設備があるかを調べてまわりました。学校中調べ,消火栓・防火バケツ・消火器・・・など,いろいろな設備があることがわかりました。
【4年生】 2014-10-06 19:30 up!
今日の体育
1組は今日から「ハードル走」の学習を始めました。今日は,台風の影響で3時間めからの授業でした。午後,1組の授業の時にきれいな虹が見れました。虹の下で,がんばる子どもたちです。
【4年生】 2014-10-06 19:30 up!
「調べて発表しよう」発表会!
国語「調べて発表しよう」では,『だれもが関わり合えるように』するために,自分のテーマを決めて,調べ学習をしました。その後,ポスターにまとめ,発表会を行いました。先週の授業参観の日に,ポスターセッションの形で行いました。今までの学習の発表ということで,みんなはりきって発表していました。
【4年生】 2014-10-06 19:30 up!
ホウレンソウを育てよう!
理科の授業でつかうホウレンソウの種を植えました。小さな小さな種です。先生から1人2つずつの種をい受け取り、学年園に植えます。あっと言う間の作業でした。子どもたちからは、「できたら食べて良いの?」「ちゃんと育つんかな…」などと、会話が聞こえてきました。
いつ芽が出るのかな?楽しみにしていてくださいね。
【5年生】 2014-10-06 19:29 up!
初めてのポスターセッション(参観日編) その2
発表を聞くグループは,熱心にメモを取っていました。
他クラスの発表も聞けて良かったのではないでしょうか。
【6年生】 2014-10-06 19:29 up!
初めてのポスターセッション(参観日編) その1
ポスターセッション本番は参観日です。
4クラス合同で体育館にて行いました。
多くの保護者の方が見守る中,熱い発表が続きました。
【6年生】 2014-10-06 19:28 up!
お話の絵を描こう
今日の図工はお話の絵を描きました。前の時間までにお話の内容を知り、場面を想像して下絵に取り組んでいました。今日は、ジャングルの木の描き方や、空間表現の工夫などについて説明を聞いた後、実際に画用紙に描いていきました。早い子は、もう絵の具をつかっている子もいます。
筆の使い方1つで、表現の仕方がふくらみます。どんな場面を描きたいのか、イメージを持って、取り組んでいきましょう!
【5年生】 2014-10-06 19:28 up!