京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:164
総数:888023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校保健委員会

学校保健員会を開催し、本校の保健教育について考察を行いました。
今年は、1年生のケガや病気(しんどい)による保健室来室が多く、体格的に例年より身長・体重ともに少ないことも影響があるのではと考えられます。
学校医の落合先生にミニ講義を開いていただき、薬の功罪をよく理解しうまく付き合うことや日頃の健康管理の大切さを学ばせていただきました。
画像1
画像2

チャレンジ体験3日目(4)

編み込みを練習したり、商品紹介を企画したり、巫女さんの作業を体験したり…
「将来、働くとは」ということをしっかりと考えながらチャレンジ体験を重ねてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(3)

美容院、スーパー、郵便局でそれぞれ体験学習をしていました。
接客や販売の仕事では、お客様にきちんとをあいさつし、丁寧に話すことが大切です。照れずにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(2)

ケーキ店では美味しそうな商品の前で思わずピースサイン。
事業所が定休日の生徒は学校で環境整備をしました。先生も高い木に登って剪定をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(1)

チャレンジ体験3日目です。
デイサービスセンターでは、お年寄りの方と一緒に歌を歌ったり、幼稚園では、園児とともに汗を流して遊ぶ姿がありました。また、旅館では、庭園の清掃に励む姿があり、様々な場面で活躍していました。
明日でチャレンジ体験も最終日です。疲れも出る頃かと思いますが、最後までしっかり働いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA社会見学【和ろうそく絵付け体験】

本日,「おつかいもの本舗」にてPTA教養委員会の主催で「和ろうそく絵付け体験会」が行われました。中村ローソク店(本店:伏見)さんのご協力により,八条口店にて実施されました。代表取締役の田川さんも本店から駆けつけてくださり,丁寧な説明の後,16名の参加者が熱心に絵付けをされました。世界に一つだけの京ろうそく,作品を灯すか飾るか思案のしどころでしょう…?
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま(2)

園児たちが楽しんでいる様子を見て生徒たちも一安心。お兄さん・お姉さんとして良いところが見せられ満足げな表情です。
園児たちを保育園まで送り届け、体育館の撤収作業をしてプレイランドももやま本番を終了しました。
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま(1)

1年生は近隣の3保育園から園児を迎えてお世話をする「プレイランドももやま」を開催しました。どんな配慮が必要で、どんなことをすれば喜んでもらえて…と相手の立場や目線に立って企画・立案し、実行しました。
画像1
画像2
画像3

進路写真撮影

3年生は進路写真撮影を行いました。最初の部屋では進路用の証明写真を少し緊張した面持ちで撮影し、次の部屋の入ると「はい、笑って」と卒業アルバム用の写真を笑顔で撮影してもらいました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目(1)

チャレンジ体験2日目です。美容院とスーパーでは、品出しや陳列棚の整理をしてお客様に商品をしっかり見せることを実習していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 2年生チャレンジ体験3日目
11/7 チャレンジ体験4日目
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp