![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564845 |
5年 稲刈り体験 2014/10/24(金)![]() ![]() ![]() そして,午後になり,いざ稲刈り体験開始。地域の方に鎌の使い方を教わり,暑いくらいの天候の中で汗をかきながら一生懸命稲刈りを行いました。 稲刈りの後は,コンバインを使っての脱穀作業を見せていただき,最後には,自分たちが稲刈りをしてとれたお米が袋に入っていく様子も見せてもらいました。 体験学習後は,少し疲れた様子がありましたが,子どもたちはとても楽しかったと口々に言っていました。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “たらのピリカラいため”は,たまねぎ・にんじんを炒め,さとう・トマトケチャップ・しょうゆ・トウバンジャンを加えてたれを作ります。そのたれに揚げたタラをからませて仕上げました。魚が苦手な子どもでも食べやすい献立でした。 5年 ☆環境学習 パート4☆ 2014/10/24
撮影した写真や動画をグループで共有した後,各チームで1つ選び,身の回りにある「未来のエネルギー」になりそうなものと,なぜそれがエネルギーにできると思ったのかについて発表しました。ユニークな意見がたくさん出されました。
![]() ![]() 5年 ☆環境学習 パート3☆
未来のエネルギーを探し,写真や動画に収めます。頭で考えるのではなく,目に見えるものや耳に聞こえてくるものなど,五感をフルに使ってあらゆるものからエネルギーを感じました。
![]() ![]() 5年 ☆環境学習 パート2☆ 2014/10/24
未来のエネルギーを探しにいく準備をしています。一人一台のiPadを持って,身の回りにある未来のエネルギーになりそうなものを探しに行きます。
![]() ![]() 5年 ☆環境学習 パート1☆ 2014/10/24
『未来×エネルギー』プロジェクトと題して,「未来はまだ決まっていない。きみたちが地球の未来をつくるんだ!」をテーマに学習を進めました。まずは「エネルギー」という言葉を聞いて思い浮かぶものをたくさん見つけました。
![]() ![]() つばさ「5年生・環境教育2日目」2014/10/24![]() ![]() ![]() 今日も校舎の外に出てエネルギーを探し,そのエネルギーを選んだ理由やエネルギーの作り方,使い方を考えました。 静電気エネルギーやブランコエネルギーなど,身近にあるエネルギーになりそうなものを発表することができました。 この学習を通して今あるエネルギ―の大切さを感じ,大切に使おうとする気もちをもってほしいと思います。 ◆1年生 かざりつけ楽しい!◆2014/10/23![]() 箱の周りの飾りつけをしています。 班で決まった量の画用紙を渡すと, 「これ使っていい?」 「いいよ」 という譲り合いの声かけがうまれています。 素敵です。 ◆1年生 ぶたのまるやき◆2014/10/23![]() じゃんけんを入れてゲーム性を持たせると,大盛り上がりでした。 楽しんでいる間に筋力を養えます。 ◆1年生 てつぼうあそび◆2014/10/23![]() 鉄棒に飛び乗り,ピーンと体をはります。 3秒たえられるかな。 |
|