![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
つばさ「読書感想文発表」2014/11/6![]() 1年生・2年生・つばさ学級の代表が発表をしました。 つばさ学級の代表児童は,自分が読んで面白かった本をはっきりした声で発表することができました。 聞いていた全校の友達から,たくさん感想をもらって褒めてもらい,とてもうれしそうにしていました。 全校児童の前に立って発表をするということはとても緊張することですが,積極的に立候補して発表してくれているつばさの子どもたちです。 給食室からこんにちは![]() ![]() “プルコギ”は韓国の料理です。肉と野菜を甘辛く炒めた,日本のすき焼きのような料理です。また,季節の食材「にら」「まいたけ」を使用しました。彩りもよく,子どもたちには人気の献立です。 つばさ「代表委員認証式」2014/11/6![]() ![]() その中で後期の学級代表委員の認証式がありました。 つばさ学級の代表委員は,学年が一番上の5年生の中から立候補で決めました。 代表委員さんは「学級目標の『なかよくけんかのないクラス』にしたいです」と全校のみんなの前で抱負を発表してくれました。 ◆1年生 秋みつけ◆2014/11/5![]() 校庭には,どんぐりや赤や紺色の木の実,紅葉した葉っぱがたくさん落ちています。 「先生!こんなん見つけたで!」 子どもたちは1つ1つに感動をしていました。 拾った秋を使って,何して遊ぼうかな。考えるだけでも楽しいです。 つばさ「読書週間」2014/11/5![]() ![]() ![]() 先生によるお話会や,図書委員による朝の読み聞かせなど,本に親しむ機会が多くあります。 つばさ学級の子どもたちも日ごろから本をたくさん読んでいますが,この機会にまだ読んだことのない本や,新しいジャンルの本に興味を持ってくれたらと思っています。 給食室からこんにちは![]() 頭を取り除いて半分に切った開干さんまを油で揚げました。からっと揚がったさんまは骨まで食べることができ,魚が苦手な子も食べやすかったようです。 ◆1年生 くじらぐもにのって◆2014/11/4![]() どんなお話をするのか考えて書いています。 ◆1年生 自分たちだけで できるもん◆2014/11/4![]() とっても頼もしいです。 つばさ「2年生・つぼみ保育園との交流」2014/11/4![]() ![]() その後,一緒に遊んだり折り紙をしたりして仲良く遊びました。つばさ学級の2年生も,みんなと一緒に仲良く活動していました。 今日交流した子ども達の中に,来年度の美豆小の新1年生がいるので,入学してきてくれるのを楽しみにしています。 給食室からこんにちは![]() 京都市では,牛肉を使った「肉じゃが」と豚肉を使ったカレー味の「肉じゃが」があります。豚肉を使った「肉じゃが」には,みそ味もあります。どの「肉じゃが」も子どもたちには,人気のある献立です。 |
|