京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up32
昨日:31
総数:232504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

はたけだいすき

画像1画像2
今日は以前,収穫したさつまいもを蒸かして食べました。

食べてみると,とてもホクホクしていて,さつまいもの甘みを感じることができました。

また冬野菜を育ててみんなで食べたいと思います。

先生の出張読み聞かせ

画像1画像2
昨日から藤の木小学校では読書週間がはじまりました。

今日は,先生の出張読み聞かせがありました。

1年生の先生が4組に来てくれました。

長谷川 義史さんの「おたすけてんぐ」という本の読み聞かせをききました。

この絵本は仕掛け絵本になっていて,子どもたちはとてもおもしろそうにしていました。

1年 学芸会練習

画像1
画像2
今日,それぞれの役が決定しました!
さっそく体育館に移動して声だしの練習からスタートしました!

最初は,少し恥ずかしい様子でしたが向かい合って,向こうにいる人に聞こえる声を意識させると,大きな声で元気よく言うことができていました!
これから、セリフを覚えたり動きの練習をしたりとたくさんありますが,頑張りましょう!

1年 読み聞かせ

画像1
画像2
今週は,読書週間です!
今日は,秋元先生が読み聞かせにきてくれました。
本のタイトルは「ハンタイおばけ」

とてもおもしろかったですね!!
全員100冊達成まであと少しがんばろう!

11月1日 部活動卓球交流会

11月1日(土)に伏見南浜小学校で卓球の交流会がありました。
全部で7校の子どもたち約100人が集まって試合をしました。
どの子も一生懸命プレーをし,他校の子どもたちとの交流を楽しみました。

画像1画像2

3年 古典の日 百人一首大会

画像1画像2画像3
 今日は古典の日です。6年生と一緒に百人一首大会をしました。1対1の対戦形式で勝負をしました。時々クラスでも練習しているので慣れている子も多いのですが,6年生はやっぱり強い人もいました。それでも6年生相手によい勝負をしました。決勝戦には3年生が8人中5人も残りました!とっても楽しい時間となりました。

1年 学芸会に向けて

今日は,学芸会の台本を配りました。
1年生は「大きな かぶ」をします。

今日は,どんなお話なのかみんなで読みあいました!
明日から,役割を決めて本格的に練習が始まるので,頑張りましょう!
どんな楽しい劇になるのか楽しみです!
画像1画像2画像3

1年 国語

画像1
画像2
今日は,百人一首をしました!

昔の仮名遣いがあったり,慣れない探し方に最初は迷っていましたが,何度も何度もやっているうちにほとんどの子が探してとれるようになりました!

休み時間には,百人一首を読みあっている子たちも見られました
これから少しずつ練習して,上の句を覚えれるように頑張りましょう!!

1年 生活

アサガオの次は,チューリップを育てます。
まず,球根を観察しました。
チューリップは種ではなく,球根を植えるので,子どもたちに見せたとき,「おっきい!!」とびっくりしていました。
「さわってみると,つるつるしてる。」
「球根もかたいな。」
など,じっくり観察した後,植えに行きました!
一度アサガオで経験しているので,慣れた手つきで球根を植えていました!

何色の花が咲くのか楽しみですね!
これから,大切に育てていきましょう!!
画像1画像2画像3

3年 てつぼう運動 vol.1

画像1
画像2
画像3
 体育ではてつぼう運動をしています。子ども達はいろいろな技に取り組み,新しい技にも挑戦しています。新しい技ができるようになった子達はとても嬉しそうにしていました。友達と教え合い,励まし合う姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 遠足予備日
11/7 ALT
11/8 土曜学習
11/10 委員会活動
11/11 支部駅伝大会 検尿(〜12日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp