![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:12 総数:205169 |
学校評価年間計画学校教育目標育成合同運動会![]() ![]() 他校の友達と一緒に触れ合いながら,たくさんの競技に取り組みました。 「徒競走」や「マラソン」など自分の目標に向かって頑張るものや,「なかよしバルー ン」など,友達と楽しく協力しながら行う競技があり,終始笑顔があふれていました。 毎年恒例の風船飛ばしでは,将来の夢を書いた短冊をつけた風船を空高く飛ばしました。 夢が叶うように,見えなくなるまで空を見つまる姿はとても印象的でした。 修学旅行 パート6![]() ![]() 急な坂道を登っていき,国宝「彦根城」が目の前に現れます。 天守閣までの階段も急で,手すりをたよりに上りました。 「上からの眺めがいいねー!」 「ここで暮らしていたのかな?」 と感想を述べながら回っていました。 15時からは彦にゃんのイベントもあり,十分に堪能できました。 そして,ここでは最後のおみやげタイムがあります。 家族の喜ぶ顔を思い浮かべながらでしょうか。彦にゃんグッズなどを買っていました。 修学旅行 パート5![]() そして恐竜博物館へ。 ここでは班ごとに行動し,クイズラリーを解いて回りました。 「うわ!大きい!」と模型を見ながら歓声が上がります。 目の動きや呼吸の様子が分かる精巧なつくりの恐竜が出迎えてくれました。 ここではカレーライスをいただき,最後の彦根城へと向かいます。 修学旅行 パート4![]() 午前6時10分にロビー集合で散歩へ行きました。 少し肌寒い朝の空気と,ちょうど登ってきた太陽の光を浴びながら,海岸沿いを歩きました。 「ウニがいます!」 「小さい魚を見つけました!なんていう魚かな?」 と朝から元気よく活動していた子どもたちでした。 修学旅行 パート3
ゆのくにの森を出て,東尋坊へ。
「高い!こわい!風がきつい!」 と,叫んでいました。 宿舎は東尋坊近くの「越前三国」です。 歌とダンスによる学校紹介に始まり,宿舎の方もノリノリで出迎えてくださいました。 夕飯も,美味しくいただきました。 夜のレクリェーションでは,石田っ子らしい豊かな発想力を生かし,どの班も楽しめる出し物を披露してくれました。 ![]() ![]() 修学旅行 パート2
「雨森芳洲庵」を出発し,「ゆのくにの森」へと向かいます。
ここでは昼食をとった後,卒業証書となる和紙を自分でつくります。 他にも「相田みつを館」を見学したり,金箔を貼る,箸などを彫ったりする等の選択体験学習も行いました。 紙すき体験では 「何だー?このぐにょぐにょした液体(?)は・・・!」 と,感触を楽しんでいました。 卒業証書のできあがりが楽しみです。 「ゆのくにの森」では班ごとに行動していましたが,どこの班も 「気持ちのいい子たちですね」 「あいさつがとてもいいですね」 とお褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 パート1
修学旅行1日目。6年生は,保護者の方や教職員に見送られながら,元気に出発していきました。
バスの中ではガイドさんによる社会科クイズや,バスレク係によるなぞなぞ大会で盛り上がり,あっという間に雨森芳洲庵へ。 バスを降りると,ところどころにプランターの花が飾られたり,水車があったりする整備された街並みの中を歩いていきました。 当時の暮らしや雨森芳洲先生についてのお話を聞いたり,石庭を眺めながらお抹茶をいただいたりして,心休まる時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() さつまいも収穫祭パート3
さあ,いよいよ試食の時間です。
甘藷スティック,やきいも,お土産までいただいて,すだちくんのゆるキャラに見守られながら,熱々であまーいさつまいもをおいしくいただきました。 「これまでで一番おいしかった。」「ホクホクしていた。」などの言葉が,笑顔いっぱいの子どもたちから聞かれました。 お世話になった方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|