京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:63
総数:713499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 交流学習

画像1
画像2
画像3
2校時に西総合支援学校のお友達と図画工作で交流学習しました。紙コップロケットを作りました。ゴムで跳ぶおもちゃです。紙コップにはさみで切込みを入れて,輪ゴムを通して作りました。出来上がったロケットをとばしてみんなで遊びました。『うわ〜。跳んだ〜。』『高く跳んだね〜。』など,歓声をあげながら活動を楽しみました。

3年 理科『太陽のうごきと地面のようすをしらべよう』

画像1
画像2
画像3
太陽と影との位置関係を調べていました。

時間を置いて棒の影の位置を調べ,棒の影の位置の変化と太陽の動きとの関係に気づいたようですね。

『なぞは全てとけた〜』

2年 国語『お手紙』

画像1
画像2
画像3
『お手紙』の音読発表会に向けて,グループで役割読みの練習をしていました。立ち位置や,読み方などみんなで意見を出し合って熱心に練習していました。

5年 体育『ベースボール』

画像1
画像2
画像3
プロ野球では,クライマックスシリーズファイナルステージで熱い戦いが繰り広げられていますが,川岡東グランドでも負けじと熱戦が・・・好プレー続出で,とても盛り上がっています。

1年 国語『かんじのはなし』

画像1
画像2
画像3
漢字は,初めはかんたんな絵のようなものでした。絵からだんだんと今の文字になっていきました。みんな絵文字になっているところを漢字に変換して,しっかりとお話を読んでいました。

なかよし学級 支部育成運動会に向けて

画像1
画像2
29日水曜日に西京東支部の育成運動会が嵐山東小学校であります。準備運動で『あとひとつ』という曲で体操をします。今日はその練習をしました。1年生児童にとっては,初めての育成運動会です。高学年児童から『次はこうするよ。』と,いろいろ教えてもらいながら頑張りました。

そうじをがんばっています

 そうじの時間に校内をまわると素敵な子どもたちにたくさん出会いました。高いところのまどをふいている3年生。トイレそうじの6年生。力を合わせてろうかをふく5年生。みんなが輝いて見えました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育『マット運動』

画像1
画像2
画像3
自分のできる技で連続して回ったり,新しい技に挑戦したりして一生けんめいがんばっていました。友だちと協力したり,アドバイスし合ったりしながら元気よく活動していました。

2年 図工『光のプレゼント』

画像1
画像2
画像3
いよいよカッターナイフを使って窓の部分を切り抜く作業に入ってきています。カッターナイフの扱い方の注意を守って,とても慎重に取り組んでいました。

後期始業式

画像1
画像2
今日から後期の学校生活がスタートしました。始業式では,校長先生から「気持ちのよいあいさつにつて考えよう」というお話がありました。自分も相手も気持ちよくなるあいさつができるとすごくいいですね。最後に,毎朝流れている歌,「あいさつは魔法の力」を聞きました。とてもいい感じの歌で,口ずさんで一緒に歌う子もたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 土曜体験学習(バウンドテニス)
11/9 桂川ふれあい祭(青い鳥出演)
11/10 委員会活動
銀行振替日
11/11 検尿1日目
朝会
11/12 大文字駅伝予選会
検尿2日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp