京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up48
昨日:43
総数:520552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

10月16日(木) 2年 ☆図工☆ ストローぴょこぱた

運動会前に作っていた

ストローぴょこぱたを

完成させました。

ストローの長さを調整して

動きを確かめていました。

画像1
画像2
画像3

10月16日(木) 2年 ☆国語☆ あったらいいな,こんなもの 発表会編 その1

今日は,グループで発表会を行いました。

全員発表をして,全員司会もしました。

司会って,クラスの代表の人がするイメージが

ないですか?

司会力をつけるために 全員チャレンジしました。

もちろん,司会カードを見ながらです。

初めての司会でしたが上手に進めることができました。

そして,発表者も練習したことをしっかり出し切っていました。
画像1
画像2
画像3

10月16日(木) 2年 ☆国語☆ あったらいいな,こんなもの 発表会編 その2

発表した友達に質問や感想を伝えることができました。

1年前の教室の様子と比べると,本当に成長したことが

実感できました。毎日,コツコツ頑張っている2年生!!

コツコツ積み重ねることで,話す力・聞く力がついてきています。

これからもコツコツ頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月16日(木) 2年 ☆国語☆ あったらいいな,こんなもの 発表会編 その3

その3
画像1
画像2
画像3

10月16日(木) 2年 ☆算数☆ 3けたの筆算

3けたのたし算やひき算の筆算の仕方について

考えました。すると,2けたの筆算と同じように

計算するとよいということに気づくことができました。


画像1
画像2
画像3

10月16日(木) 2年 ☆朝のベーススタディ☆

2年生になり,漢字のドリルも(下)に入りました。

漢字は,コツコツ練習することで力がついてきます。

自分で丸つけをして漢字を確認しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

10月16日(木) 2年 ☆やりぬきタイム☆

やりぬきタイムのプリントを毎回ファイルに

とじています。子どもたちが「もうこんなに分厚くなっている」と

呟いていたので写真に撮りました。

毎回の頑張りが目に見えるのでいいですね。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせがありました

画像1
画像2
画像3
 今回の読み聞かせ絵本には「死神」が出てきて,少しこわい内容でした。こわい話が好きな子もいて楽しんで聞いていました。

エプロンを作っています その1

 家庭科では今,エプロンを作っています。型紙を切ったり,アイロンをかけたり,ミシンで縫ったりしています。次の調理実習には自分で作ったエプロンを使えるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

エプロンを作っています その2

画像1
画像2
画像3
家庭科では今,エプロンを作っています。型紙を切ったり,アイロンをかけたり,ミシンで縫ったりしています。次の調理実習には自分で作ったエプロンを使えるといいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 (放)まなび 
11/7 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
11/8 わいわい合宿
11/9 わいわい合宿
11/10 保健の日  4年社会見学  銀行振替日  部活動  3年スポーツキッズ  (放)まなび
11/11 朝会  たてわり  地域美化活動5・6年・4くみ(5校時)
11/12 なかまの日  クラブ   部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp