京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up109
昨日:70
総数:485642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

秋季大会 剣道 個人戦

南浜少年剣道で日頃腕を磨いている本校,の1年生男子1名が秋季大会個人戦に参加しました。岡崎中学校の体育館4面同時進行でなかなか集中力が要求される試合であり,チームメートのいない戦いでしたが,精一杯頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭

11月1日(土)京都市中学校総合文化祭弁論大会・図書委員会交流会ビブリオバトルが京都市総合教育センターで行われました。弁論大会には3年生女子1名が,ビブリオバトルには3年生,2年生女子が1名ずつ参加しました。堂々とした弁論とビブリオバトルを行っていました。全市の中学生と交流できる良い機会になったと思います。
画像1画像2画像3

生徒会本部役員選挙

10月31日(金)午後,生徒会本部役員選挙を行いました。1週間の選挙活動と立会演説会を終えての投票です。立会演説会では,各候補者と応援者が堂々と立候補理由や推薦理由を述べていました。
画像1画像2画像3

フィールドサイエンス部 校外学習

10月25日(土)フィールドサイエンス部が京都大学総合博物館に行ってきました。衛生通信技術のコーナーでは,地球全体から日本,京都,桃陵中学校までアップで見ることができ,「発見!○○先生の車やぁ〜」という声もありました。化石コーナーでは,ナウマンゾウの復元像の前でパチリ!入り口での記念撮影です。化石体験,簡易プラネタリウム体験など職員の方とのふれあいも持てた半日でした。

画像1画像2画像3

生徒会本部役員選挙活動

生徒本部執行委員選挙の選挙活動が行われています。朝,校門に立ち,応援の子どもたちと一緒に,大きな声で呼びかけています。
画像1画像2画像3

第2回学校運営協議会(風プロジェクト)

今年度2回目の学校運営協議会(風プロジェクト)を10月24日(金)に行いました。全教職員と地域・PTAから多くの理事・委員さんの参加で行うことができました。体育大会や文化発表会の様子を写真・ビデオで鑑賞した後,前期を振り返っての感想,意見交換がなされました。和やかなムードの中,学校・地域・PTAの一体感がある前向きな会を持つことができました。
画像1画像2画像3

秋季大会 女子卓球部

予選を勝ち上がり,10月25日(土)女子卓球部は梅津中学校で決勝リーグ戦にのぞみました。結果は2敗し敗退しましたが,これからにつながる健闘でした。
画像1画像2画像3

秋季大会 柔道に個人参加

10月26日(日)桂中学校で1年生男子2名が秋季大会の柔道の個人戦に出場しました。部活動はありませんが,日頃学校外で練習を積み,桃陵中学校のゼッケンをつけ出場してくれました。大勢の観客が取り囲む中,一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

第19回京都サイエンスコンテスト 市長賞受賞

京都市教育委員会・京都市青少年科学センター主催の京都サイエンスコンテストで本校の2年生男子が,最優秀賞である京都市長賞を受賞しました。10月26日(日)に科学センターで表彰式と作品のプレゼンテーションがありました。「順風満帆〜快を極める〜」という,快適なうちわを物理的に研究した作品です。3年越しの研究の集大成であり,立派な賞を獲得しました。素晴らしい研究です。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部 決勝トーナメント

予選リーグ戦を勝ち抜いた女子ソフトテニス部の決勝トーナメントが10月25日(土)桂中学校で行われました。接戦の末,2対1で勝利し1回戦を見事突破しました。少々緊張気味でしたが,応援も元気があり,何より「勝つぞ」という気迫が感じられました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 1年生ファイナンスパーク学習
2・3年生校外学習
11/10 3年生保護者懇談 1・2年生教育相談(〜14日)
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp