10月中旬に行われた「近隣の高校での授業体験」の第2弾として、今日4日に、同じく近隣の私立高校で、高校の先生による授業に参加するなど、貴重な体験をさせていただきました。
2限終了後、3年生はロータリー付近に集合し、学校を出発しました。高校に到着後、まずは体育館へ。11時15分頃より、高校の校長先生からの歓迎の挨拶と、本校卒業生の先輩(高1)からの激励のメッセージを受け、その後、クラスごとに授業を体験しました。(先輩のメッセージはしっかりした内容で、その彼が「高校でさらに力をつけて頑張っている」と校長先生から紹介されたのを聞き、大変嬉しく思いました。)
今回体験した授業は、1組が家庭科(ロールケーキづくり)、2組は体育(ゴルフ)、3組が理科(実験)、そして4組は数学(確率?)でした。50分の授業でしたが、しっかり集中していたり、楽しく授業を受けてたり、頑張っていました。
授業の後は昼食の時間です。今日は高校の食堂でお弁当を食べました。
昼食後、しばらく休憩をしてから、高校生が実際に授業を受けているようすを、廊下から窓越しに見て回りました。高校生の皆さんの授業を受ける態度の良さには驚きました。さすがですね。(見習わなくては…。)
ひと通り見学が終わると、再度体育館に集合し、本校3年生代表から“お礼の言葉”が述べられ、本日のプログラムはすべて終了し、高校を後にしました。
10月末にすでに「第4回進路希望調査(最終)」が配付され、間もなく皆さんは、12月の三者懇談会に向け、最終の進路希望先を決定することになります。お家の方と十分に話し合う時間をとって、進路希望先を最後は自分で決めてください。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
下の写真は、最初に体育館に集まって校長先生と卒業生の先輩のお話を聞いたときのようすです。