![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:201 総数:831914 |
カレンダー 着々と
どんよりとした曇り空で、肌寒い一日となりました。3年生は今日から午後の時間帯を利用して三者面談が行われます。11月末の定期考査を前にして、それぞれの進路の方向性を相談します。
今日もお昼休みに校門に立っていると、下校していく3年生を2年生が羨ましそうに見送り「3年生は午後は授業はないの?」と聞いてきます。三者面談の事を話してあげると「うわぁ、大変や。来年はうちらやな・・・・」との返事。そうです、来年の今頃は2年生の番です。 そして1年生、2年生は、午後の時間はカレンダーの作成に取り組みました。文化祭で展示をした貼り絵を縮小して、各月のカレンダーに張っていきます。12月の中ごろには、地域のおじいちゃん、おばあちゃんのもとへお届けします。もう少し待っていてくださいね。 ![]() ![]() 男子バレー部 決勝トーナメント
昨日は時折降る雨に寒さを覚えました。今日は、太陽が顔を出すものの、風が強く気温があがらない一日となりそうです。
男子バレー部は、秋季大会の決勝トーナメントに出場しました。藤森中学校の体育館が会場となり、今日はその藤森中学校との対戦でした。1セット目は相手の調子が上がる前に得点を伸ばすことができ、せった試合となりました。しかし、2セット目からは体も動きだし、なかなか思うような試合運びとはなりませんでした。結果は0−2のストレートで敗れてしまいました。 女子は、昨日に同じく決勝トーナメントが行われたのですが、太秦中学校に破れてしまったとのことです。女子はこのトーナメントで8チームの府下大会出場が決まり、残りの8チームを再度残ったチームのトーナメント戦で決定するという方式がとられます。残りの8つの椅子を目指して頑張れ。 ![]() ![]() ![]() 西寺育成苑まつりが開催されました。
晴れの得意日のはずなのですが、曇天の日曜日となりました。今にも泣きだしそうな空模様だったのですが、学校は早朝から活気のある声で溢れていました。今年も、西寺育成苑まつりが開催されました。毎年、この11月の三連休に開催されている西寺育成苑まつりですが、今年で13回目を数えることとなりました。体育館では、保育所や小学校の発表、そして吹奏楽部の演奏も披露されました。中庭には模擬店も出展され、賑やかな休日となりました。
![]() ![]() ![]() アイデアロボットコンテストに出場![]() ![]() 朝7時過ぎに西大路駅に集合してオペレーター4名、応援5名で参加しました。 順調に勝ち上がり決勝トーナメント進出を果たしました。 全国大会出場は成りませんでしたが2年生中心に造り上げた独自のメカを駆使して58チーム中ベスト8の成績を残しました。」 との連絡が入りました。それぞれのタレントを生かして活躍してくれています。 仲間とともに 仲間のために 今この時![]() ![]() 今日は冒頭のあいさつで、クラスで歌い上げてきた合唱曲を大切にしてほしいとお願いをしました。3年生にとっては中学校最後の合唱コンクールです。1、2年生にとってはまだあると言うものの、今日この時に歌う仲間は今日だけです。今日の舞台を最後にこの2分間は一生戻っては来ないのです。これまでに取り組んできた、歌いこんできた思いを今日の舞台で「仲間とともに 仲間のために 今この時」を歌い上げて欲しいお願いをしました。舞台の上では見事にそれを実行してくれました。生徒たちは、自分たちのクラスの歌、仲間との共通の宝物を、大切に大切に歌い上げてくれました。 これで大きな学校行事は終わりました。3年生はこれから、それぞれの進路の実現に向けて歩き始めます。一人で歩きだすことに不安を抱く人もいるでしょう。立ち向かっていくことに心細くなる人もいるでしょう。でも、大丈夫です。戻ってこられる仲間がいるのです。道は違うかもしれませんが、一緒に立ち向かっている仲間がすぐ隣にいるのです。体育祭、文化祭の取組の中で、そんなことを感じてくれたのではないかと思っています。 まだまだこれからです。仲間とともに 仲間のために 今この時。 |
|