![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
つばさ「読書週間」2014/11/5![]() ![]() ![]() 先生によるお話会や,図書委員による朝の読み聞かせなど,本に親しむ機会が多くあります。 つばさ学級の子どもたちも日ごろから本をたくさん読んでいますが,この機会にまだ読んだことのない本や,新しいジャンルの本に興味を持ってくれたらと思っています。 給食室からこんにちは![]() 頭を取り除いて半分に切った開干さんまを油で揚げました。からっと揚がったさんまは骨まで食べることができ,魚が苦手な子も食べやすかったようです。 ◆1年生 くじらぐもにのって◆2014/11/4![]() どんなお話をするのか考えて書いています。 ◆1年生 自分たちだけで できるもん◆2014/11/4![]() とっても頼もしいです。 つばさ「2年生・つぼみ保育園との交流」2014/11/4![]() ![]() その後,一緒に遊んだり折り紙をしたりして仲良く遊びました。つばさ学級の2年生も,みんなと一緒に仲良く活動していました。 今日交流した子ども達の中に,来年度の美豆小の新1年生がいるので,入学してきてくれるのを楽しみにしています。 給食室からこんにちは![]() 京都市では,牛肉を使った「肉じゃが」と豚肉を使ったカレー味の「肉じゃが」があります。豚肉を使った「肉じゃが」には,みそ味もあります。どの「肉じゃが」も子どもたちには,人気のある献立です。 つばさ「スッキリ!そうじ」2014/11/4![]() ![]() ![]() 今日から11月の掃除場所になり,気分も新たに一生懸命掃除に取り組んでいるつばさ学級の子ども達です。 掃除内容は,児童がそれぞれ一人で頑張ってできることを設定しています。 誰一人として遊んでいる子はおらず,時間いっぱいまでしっかりと掃除できています。 5年 ☆社会科の授業の様子☆ 2014/11/04
「自動車をつくる工業」では,どんな順序(工程)でつくられているのかについて調べました。懸命にノートまとめをする姿から,「学ぼう!」という気持ちが伝わってきます。
![]() ![]() 5年 ☆社会科の授業☆ 2014/11/04
「自動車をつくる工業」の学習をしています。自動車工場見学に向けての計画を立てました。また,社会見学までに授業で学ぶべきことを確認しながら,学習課題をみんなで考えました。
![]() ![]() ◆1年生 いのちをたいせつに◆2014/10/31![]() 京都市動物園にいるキリンのきよみずくん。 飼育員の伊藤さんが雨の日も風の日も きよみずくんのお世話を一生懸命にする理由を考えていく中で, 「命を大切に」 というキーワードが出てきました。 |
|