![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:75 総数:533918 |
6年 大文字支部予選に向けて
11月11日の支部予選突破に向けて向島南小学校へ試走に行ってきました。実際のコースを走りながら,本番の自分の姿をイメージしていました。子どもたちは練習ながら,本番のコースを走ることに緊張しているようでした。支部予選を突破するため,夕日に向かって走りました。
![]() ![]() 土曜学習会をしました
11月1日(土)土曜学習会がありました。たいよう・1〜6年生の希望者が登校し,プリントを中心に学習を進めました。
しっかりと課題に向き合い,充実した学習会となりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 学習発表会に向けて
来週の11月6日(1組・4組),7日(2組・3組)に迫った学習発表会に向けて,着々と準備が進んでいます。6年生はクラスごとに20分間の発表をします。子どもたちにとって,小学校最後の学習発表会になります。ぜひ,子どもたちの輝いている姿を観に来てください。
![]() ![]() ![]() おいもほりしたよ![]() ![]() ![]() 「学習発表会が終わったら,どんなふうに食べようかな?」とみんなは今からウキウキしているようでした。 ランチルームで給食食べたよ
今日は久しぶりのランチルームでの給食でした。いつもと違う食器にドキドキしながらおいしい給食いただきました。
![]() 「たてわり給食」がありました
10月30日(木)「たてわり活動」としての『たてわり給食』がありました。
これまで体育館で並び顔合わせをしてきました。今日はたてわりの各教室へ移動しての給食です。 6年生は1年生を迎えにいき,4・5年生が給食当番を,2・3年生が机の配置を分担して行いました。 サービスホールには,たくさんの色のエプロン姿の子どもたちが当番の仕事をしにやってきました。 教室では,わくわくしながら待つ姿,協力して配膳する姿がありました。 食事中に次回(11月14日)の『たてわり遊び』について相談していました。 1年生から6年生で協力しながら,みんなで一つの行事をつくりあげる,すてきな時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせがありました
10月30日(木)中間休み,たのしみにしている「読み聞かせ」がありました。
今日は「落語 雑俳(ざっぱい)」のお話でした。 江戸を初め全国に広がっていったことば遊びです。 子どもたちはことばを上手におもしろく使っているところで,笑いながら聞き入っていました。 ![]() ![]() 地域交流演奏会がありました
10月26日(日)神川中学校体育館で地域交流演奏会がありました。
本校から,音楽部が出演しました。 ハンドベルによる「山の音楽家」「小さな世界」の2曲を演奏しました。休憩後の1番目でしたが,会場が静まり,ハンドベルの美しい音色が全体に響きわたっていました。 ![]() ![]() 家庭教育学級がありました![]() 子どもと携帯電話,スマートフォンの利用について,保護者アンケート等による所持率や最近増えているトラブルについて実際の数字をもって「子どもを守る」観点からお話いただきました。 家庭におけるルールを親子の話し合いで「もつ・もたない」などについても確認ください。 また子ども自身が,携帯電話だけでなく情報機器について今まで以上に安全な利用の方法を身につけていくことが求められています。 「今回,自分自身の利用について考えるいい機会となりました。」という感想もいただきました。 お忙しい中,参加いただきました。ありがとうございました。 6年 陸上・持久走記録会
10月18日(土)に西京極で陸上・持久走記録会がありました。本校の6年生も,100m走,50mハードル,1500m,100m×4のリレーに出場しました。子どもたちは,今ある力を出し切り健闘しました。
![]() ![]() ![]() |
|