京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up33
昨日:57
総数:931962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 雨の日のみんな遊び

雨で運動場の状態がよくなかったので,爆弾ゲームをしました。
みんなが楽しめるように頑張ってくれている遊び係さん,いつもありがとう。
そして,遊び係以外のみんなも「みんなで楽しめるように」という気持ちで取り組んでいるからこそ,みんな遊びが楽しくなっているのだと思います。

心がひとつになるからこそ,みんな遊びは楽しいのだと思います。
これからも楽しいみんな遊びをしていきましょうね。
画像1

2年生 がんばりべんきょう 〜自分で工夫して〜

自分なりの工夫が見られるがんばりべんきょうを紹介します。
上は,新聞スクラップです。自分の思いをしっかり書くことができています。
下は,算数と国語の授業で学んだことの復習に取り組んでいます。

頑張っているのがとても伝わってきます。
素敵です!
画像1
画像2

2年生 算数科「かけ算」

画像1画像2画像3
九九カードを使って,ゲームをしました。
楽しみながら,九九を覚えていきます!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて みんなの野さい」

夏野菜の時期が終わったので,秋から育てる野菜を育てるために,畑の片付けをしました。最後には,畑に向かって,
「夏野菜を育ててくれて,ありがとうございました!!」
と元気にお礼を言いました。

さぁ,次に育てる野菜が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

2年生 ニュージーランドで使われているお金

画像1
画像2
ニュージーランドからの転入生が,ニュージーランドで使われているお金を,みんなのために持ってきてくれました。
「お札は,プラスチックでできているんだよ。」
「円じゃなくて,ドル(ニュージーランド・ドル)なんだよ。」
と,教えてくれました。
みんな興味津々でした!

2年生 ランチルーム給食

食の指導があった日には,ランチルームで給食を食べます。
久しぶりのランチルームに,子どもたちは大喜びでした!
画像1
画像2

2年生  食の指導「野さいパワーを見つけよう」

栄養教諭の野秋先生による「食の指導」がありました。
今回の内容は『野さいパワーを見つけよう』です。
野菜を食べると,ガンバルマンが3つのパワーで体を健康にしてくれるという話でした。
3つのパワーは,
【1】おめめぱっちり!
【2】おはだすべすべ!
【3】おなかすっきり!
です。
食の指導が終わってから,子どもたちは毎日,
「今日は○個の野菜が給食に入ってる!」
と,嬉しそうに確認をしています。
これからも,更に野菜を好きになって欲しいと思います。 
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足の作文を書きました!

遠足行って,心に残ったことについての作文を書きました。
「あのとき,楽しかったなぁ。」
「こんなに大きなサツマイモが掘れたんやで!」
と,嬉しそうに思い出しながら書いていました。
画像1
画像2

2年生 国語科「お手紙」

画像1画像2
落ち込んでいるがま君に,手紙を書こうとしたかえる君の気持ちを想像しました。
「もっと書きたい!」と,意欲的に書いていました。
最後に楽しく友だちと交流し合いました。

2年生 チャレンジタイムの様子

今までは10マス計算に取り組んでいたのですが,20マス計算にレベルアップしました!10分以内に解くことができなかった子も,毎日続けることで,順調にタイムを縮めてきています。「継続は力なり」ですね!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 土曜学習
11/10 朝会  クラブ
11/11 4年自転車安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp