京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

11月 朝会

学びの基本は「聞く」こと 

今日は,校長先生のお話の中に楽しいゲームがありました。
そして,その楽しいゲームから学びました。
ルール
・目を閉じる
・3人の先生が,一人ずつあいさつをする
・どの順番で話したかを当てる

子どもたちは,とても良い反応で答えていました。
 『人の話は,意識して聞けばしっかり聞ける』
 『みんなは聞き分ける力がある』
しっかり聞くことは学びの基本であるという大切なお話でした。

その後の「学校生活の安全」についての話もしっかり聞けました。

そして,保健委員会からのクイズと劇がありました。
テーマは「風邪の予防」でした。
劇の中で紹介された『あえいうべー』の体操は1日30回すると健康に良いそうです。
どんな体操だったのか,ご家庭でも話を聞いてみてください。

画像1
画像2
画像3

学校のみかん

 学校の中庭に2本のみかんの木があります。今年はみかんが豊作で,枝にはたわわに実ったみかんが色づいてきました。

 学校の職員が試食してみたところ,少しすっぱいですが,たしかにみかんの味がするそうです。

 ももやいちじくの実がカラスに食べられ,食べごろまでにはカラスの食糧になってしまった苦い経験を生かし,早い目の収穫をしたいところです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 朝会
11/10 委員会活動
11/11 体重測定(1・2年)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp