京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up14
昨日:94
総数:700352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年生で川遊び

今日は1・2先生で近くの公園まで
川遊びに行きました。
たくさん魚や川の生き物を捕まえようと,
朝からとってもはりきっています。

公園に着いたら達人の先生に
川のいろいろなお話を聞きました。

『川はスゴイ!楽しい!こわい!』
今日覚えた大切なお話です。
画像1
画像2
画像3

運動会のチーム決め

画像1
画像2
運動会の3色のチーム分けを発表しました。

同じチームの友達と力を合わせてがんばってほしいです。

あったらいいな、こんなもの

国語の学習で「あったらいいな。」と思う道具を考えました。

道具の説明をグループの中で発表しました。
画像1
画像2

算数「かさの学習」

画像1
画像2
画像3
かさの学習は,
たくさん単位が出てきて難しいので
体験活動を大切にしています。

ロックソーラン

毎日、練習をがんばっています。
かまえの姿勢も日に日にかっこよくなってきました。
画像1
画像2
画像3

川遊び

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に
構口公園の横にある有栖川に
川遊びをしに行きました。

水が冷たいかなと心配しましたが
そんな心配はおかまいなく
網で魚をすくったり
川の流れを楽しんだりしました。

川名人の中川さんに
川遊びの楽しみ方をたくさん教えていただき
充実した時間を過ごしました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月8日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・小松菜とひじきのいためもの・金時豆の甘煮

「こぎつねちらし(具)」はごはんに混ぜて頂きました。お酢が効いてさっぱりとした味でした。
「小松菜とひじきのいためもの」は「カルシウム」たっぷりの献立でした。

給食室より

画像1
画像2
9月5日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・えだ豆・みそ汁

「夏野菜のかきあげ」は「ゴーヤ」が入っていました。
「えだ豆」や「ゴーヤ」には、体の調子を整える「ビタミンC」や「カロテン」が多く含まれています。

土曜学習の様子

茶道教室と並行して,
学び教室では土曜学習を行いました。

国語と算数のプリントから
勉強したいものを選んで自主勉強をします。
みんな意欲的に学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室の様子(3)

今日は子どもたちが楽しみにしていた
お茶菓子とお抹茶もいただきました。

凛としたお茶室の空気に
引き締まった表情をしていた子どもたちも
美味しいお茶菓子に思わず笑顔。

今までにまして本格的な茶道教室になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp