京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up60
昨日:77
総数:675205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

授業参観

画像1
 ひまわり学級は,体育の授業を参観してもらいました。授業の最後には,ボールをパスしあってみんなで楽しみました。

授業参観

画像1
画像2
画像3
 6年生とひまわり学級は,今年度1回目の授業参観・懇談会がありました。6年は,社会科の歴史の学習で,縄文時代と弥生時代の違いや当時の平均寿命などについて資料を基に考えました。

授業の様子

画像1画像2画像3
 さすが1年生。みんな目をキラキラさせて学習に臨んでいます。

 1組は国語、2組と3組は算数の学習をしていました。

初めての給食当番

 今日から給食が始まりました。身支度を終え,給食当番になった子どもが給食室におかずやパンを取りに行きました。大きなパン箱も上手に持ちながら教室まで運べました。
画像1画像2

2年 授業での様子

画像1
画像2
 音楽の授業で校歌を元気よく歌っていました。また,生活科の学習「春見つけ」で,桜の木を観察している子どもが多くいました。楽しませてくれた花が散り始めたところですが,この後どうなっていくのか続けて観察してください。

はじめての体育

画像1
1年生は、入学して初めての体育です。
しっかりとお話を聞いて、このあと、元気に遊具などで遊びました。

学級の様子

画像1
画像2
画像3
入学2日目の1年生。健康観察をしています。
よい姿勢で座って、しっかりと、
「はい、元気です!」
と言えました。

1年生集団下校

画像1画像2
 今日から4月18日(金)まで,1年生は帰る地域別に分かれて集団下校で帰ります。一人でも安全に帰るための練習です。

4月9日 朝休み

画像1画像2
 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝早速運動場に出て,友達と楽しそうに遊んでいました。

学校教育目標

画像1
 桜満開,春爛漫のとても良い日に入学式を行うことができました。地域の皆様,保護者の皆様,本日はありがとうございました。明日からもよろしくお願いいたします。
 今年度の学校教育目標と目指す子ども像を次のようにしました。
 ◎学校教育目標
  「夢を抱き 心豊かに たくましく生きる 常磐野の子」
 ○目指す子ども像
  「進んで学習し,共に学び合う子」
  「人・ものを大切にし,心やさしい子」
  「元気でがんばる子」
 そして,すべての子どもたちが,「明日も行きたくなる学校づくり」を徹底して行います。その具体的な学校像として,以下の4点です。
 ○わかる喜び・学ぶ楽しさを実感できる学校
 ○自分が認められ,安心して生活できる学校
 ○信頼できる,大好きな教職員や友達がいる学校
 ○保護者・地域と協働の教育活動を進める学校
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp