![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:358413 |
11月5日(水)−津波防災の日です。
今日,11月5日は,『津波防災の日』です。
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定されました。 この日は,嘉永7年11月5日(1854年12月24日),安政南海地震が発生し,南海道・東海道を大津波が襲った。このとき,紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し,後に小学校の教科書にも掲載されたことに由来しています。 当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが,震災が起きて間もないことから,被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされたそうです。 山科は,津波とは縁遠いかもしれませんが,地震に対する防災意識は常に持つべきだと思います。万一に備えて,常に準備をしておくことが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|