京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up91
昨日:458
総数:508644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

教育実習の先生といっしょに

11月5日(水)

10月31日から教育実習の先生が鏡山小学校に来ています。
教育実習と言っても,以前から学生ボランティアとして来て下さっている方なので,
子どもたちにもすっかりおなじみです。

今日は,1年生の「自動車くらべ」の学習を一緒に行いました。
図鑑を使っていろいろな自動車の「つくり」と「しごと」についてまとめていました。
画像1
画像2

学習発表会間近!

11月5日(水)

明後日はいよいよ学習発表会です。
どの学年も,練習に熱を帯びてきました。

4時間目は4年生が熱心に練習をしていました。
シーンと集中して静寂を作り出し,その後美しい音色を響かせていました。

本番が楽しみです!
画像1
画像2

着任にあたっての挨拶

 朝夕めっきり涼しくなり,秋の深まりを感じる季節となりました。保護者や地域の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は,本校教育推進に向けて多大なご支援とご協力を賜り,心より御礼申し上げます。
 さて,去る10月3日に小山陽基校長が逝去され,子どもたちも深い悲しみに包まれていましたが,そのような中,校長室前の「小山校長を偲ぶメッセージボード」には,「故小山校長への感謝の気持ち」や「新たな目標に向かって努力していく自分を天国から見守っていてほしい」等の感動的なメッセージが多数寄せられていました。「鏡山校にはなんと心優しく温かい子どもたちがたくさんいるのだろう。」と胸が熱くなりました。また,この間,保護者や地域の多くの皆様からも学校への激励の言葉を頂戴しました。保護者や地域の皆様が一体となって学校を支えていただける素晴らしい校区だと感じました。そしてこのたび,このような素敵な子どもたちや保護者,地域の皆様のおられる鏡山校に赴任することになりました。とても光栄に感じております。
 今後は,故小山校長の遺志をしっかりと受け継ぐとともに,今私の持っている力を100%出し切り,学校運営にあたってまいります。微力ではございますが,すべての子どもたちが「明日の登校を待ち望む学校」,「一人一人の人権が大切にされる学校」を目指して邁進してまいりますので,引き続きご支援とご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
                 京都市立鏡山小学校長 山田 正人

山田校長先生の着任式

11月4日(火)

今日から,鏡山小学校に新しく山田 正人校長先生が着任されました。
その着任式を1校時に行いました。

教頭先生からの紹介の後,山田校長先生のあいさつがありました。

鏡山小学校は,高学年を中心にしっかりまとまり頑張っていること,そして,クラスの中の一人一人に個性があり,見つめ合い認め合うことの大切さについてお話がありました。

さあ,これから山田校長先生と一緒に楽しく,一生懸命頑張りましょう!


画像1
画像2

鼓笛祭りへの参加を見合わせます

本日の金管バンドクラブ出演予定の「鼓笛祭り」ですが,雨のため,パレードが中止となりました。

鼓笛祭り自体は実施されるそうですが,天候によっては途中で中止にすることもあるようです。

他校でも参加を見合わせる学校もあり,本校でも安全面や体調面を考え,本日の鼓笛祭りへの参加を見合わせます。

予定されていた子どもたち,保護者の皆様には申し訳ありませんが,ご理解賜りますよう,よろしくお願いいたします。

6年 1年生と交流会 その3

もうじゅうがり・紙しばい
紙しばいでは6年生が読んでいるお話を1年生は真剣に聞いていました。
また,一緒に遊ぼうね!!
画像1
画像2
画像3

6年 1年生と交流会 その2

まとあて・風船バトミントン
まとあては6年生のお手製です!
画像1
画像2
画像3

6年 1年生と交流会

たてわり活動も始まり,より一層「1年生とふれあいたい」と関心をもった6年生。
何をしたら1年生は喜んでくれるのか,みんなで話し合い計画を立ててきました。
今日は待ちに待った交流会!
4つの遊びをたてわりグループでまわります。
さぁ出発!!
画像1
画像2
画像3

心地よい陽気の中で

10月30日(木)

今朝は,今秋一番の冷え込みになったそうですが,
昼間はぽかぽかと暖かくなりました。

そんな陽気の中,4年生は5時間目,外で活動しています。
図工でコスモスの絵を描いたり,体育でハードル走をしたり,
心地よい雰囲気の中,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

学童大音楽会に向けて 〜美しい歌声を響かせるために〜

画像1画像2画像3
11月8日(土)の京都市学童大音楽会に向けてがんばっています。パートごとの歌声に引っ張られないように,自分のパートの音を何度も確認しながら進めています。京都コンサートホールに美しい歌声を響かせることができるように練習を続けていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 フッ化物洗口 放課後まなび教室
11/6 学習発表会前日準備 放課後まなび教室
11/7 学習発表会 放課後まなび教室
11/8 6年学童大音楽会
11/10 委員会活動 銀行振替日 体重測定(1年)
11/11 6年社会見学(京都市内めぐり) 保健の日 自由参観日 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp