京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:110
総数:1317389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

高校講座

本日5・6校時、8・9年生を対象に「高校講座」が行われました。今年は日吉ヶ丘、鳥羽、桃山、洛陽工業、京都明徳、京都両洋、京都西山、東山の各高校から先生をお招きして、学校の説明と授業を行っていただきました。卒業を半年後に控えた9年生にとっては大変意義のある時間であったのではないかと思います。また8年生にとっても、高校を自分のこととして考えるきっかけになったと思います。どの講座の生徒たちも、きちんとした態度で授業を受けていたとお褒めの言葉も頂きました。9年生の諸君はいよいよ自分の進路に向かって頑張る時がやって来ました。毎日毎日を大切にしっかり努力をしてほしいと思います。そして何よりもお忙しい中、本校生徒のために貴重なお時間を頂きました各高校の先生方には心より感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室1年参観・懇談会

画像1画像2
 11月4日(火)1年生の放課後まなび教室の様子を参観いただきました。
 7名の保護者の方が参観・懇談に来られました。短い時間でしたが,子ども達の課題に取り組む様子に,「集中して取り組んでいる。」「楽しそうにやっている。」「スタッフの先生が多くて,分からないことをすぐに尋ねられる。」「友達や先生に確かめながら学習している。」という感想をいただきました。
 参観後の懇談では,「家で宿題をする時より,楽しそう。」「家では落ち着かなかったり,後で見てあげると言ったりしているが,さっさとやっている。」「まなびで宿題をして帰ると,家に帰って時間の余裕がある。」などのご意見がでたり,まなび教室は自学自習の場であり安心安全の場であることを確認したりしました。
 宿題だけでなく,家から自学自習用にワークやドリル,プリントを持ってきて課題に挑戦していることは,1年生の頑張っている所です。また課題が早く終わったら,読書・色紙・工作・知育ゲームなどをすることもあります。
 「毎月末に配布している予定カードや参加カードを忘れずにお持たせください。」とお願いして,参観・懇談を終了しました。おうちの方と一緒に下校する子ども達はうれしそうでした。お忙しい中,ご来校ありがとうございました。

PTA防犯パトロール

画像1
10月29日(水)毎月恒例のPTA防犯パトロールを行っていただきました。本部の方々を中心とした有志の集まりで行っていただきました。11月も近づき,ずいぶん日が暮れるのが早くなっています。今回は16時30分集合で,パトロール分担を決めてまわっていただきましたが,もうすでに薄暗くなっていました。
これから寒くなるとともに,日が暮れるのもますます早くなります。放課後での過ごし方,家庭でも十分確認をとっていただき,安全に,安心してすごせるようによろしくお願いします。
最近,不審者の情報は入ってきていませんが,京都市内では毎日のように不審者の事案があります。十分留意され,過ごしていただきますようよろしくお願いします。
定期的な取組の継続は,たいへんありがたく思います。保護者や地域の方々の中には,下校時間帯に合わせて買い物に出かけていただいたり,家の近くに立っていただいたりということを聞くこともあります。たいへんうれしいことです。東山の子は東山のみんなで育てる,育んでいくという姿勢で,みなさんでよりよい町をつくっていきたいですね。
PTAの方々,ご苦労様でした。ありがとうございました。次回,11月はプリントにて多くの方々にお声かけをさせていただいています。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp