京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:54
総数:471431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

カリフラワーのホットマリネ

画像1
画像2
11月5日の給食は「ミルクコッペパン、牛乳、チリコンカーン、カリフラワーのホットマリネ」です。カリフラワーは給食では秋から冬にかけて出てくる野菜です。シチューに使うこともありますが、今日はホットマリネに使いました。カリフラワーという名前は「カンラン(キャベツの別名)の花」という意味です。日本では100年以上前から紹介はされていましたが、食用にも鑑賞用にもされませんでした。それが60年位前から食事が洋食が多くなってきたことや、栽培方法の改良から今のように食べられるようになってきました。今日はさっと茹でたカリフラワーやキャベツ・にんじんをオリーブオイルで炒めてりんご酢、塩、こしょう、砂糖のドレッシングで味付けしました。カリフラワーのホットマリネもチリコンカーンもどちらもよく食べていました。

おとなりの国を知ろう

画像1
画像2
凌風小学校の金先生に韓国・朝鮮のじゃんけんのやり方や顔の部分の言い方を教えてもらってみんなで遊びました。「カゥイ・パイ・ポー」のかけ声でじゃんけんをします。
韓国・朝鮮では,グーは岩,チョキははさみ,パーは風呂敷の意味があるそうです。楽しみながらおとなりの国の文化に親しむことができました。

大文字駅伝予選会 6年

画像1
画像2
画像3
10月30日(木)に大文字駅伝予選会が宝ヶ池の周回コースで行われました。6年生の駅伝部の児童は、4月から、予選突破を目標に練習を重ねてきました。当日は、5年生、6年生の児童も応援にかけつけてくれました。予選会では、3位に入賞し、見事大文字駅伝本選に出場することになりました。本校の最終ランナーがゴールし3位、本選出場が決定した時には、選手、応援の6年生,5年生みんな大喜びでした。

遊びながら学ぼう

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会が主催となり,防災学習「遊びながら学ぼう」を行いました。
 多くの地域の方や保護者の方にご協力いただきました。防災カルタコーナーやけむり脱出コーナー,防災標語を書こうのコーナー,防災に関する本の読み聞かせコーナー,ロープワーク体験新聞スリッパ作りコーナー,心肺蘇生法体験コーナー,脱出ゲームコーナーなどがありました。たくさん学習したので,閉会式では,校長先生が「救急車を呼ぶときは何番?」とたずねると「119」,「防災の日は?」「9月1日」とすらすら答えられるようになっていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp