京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up28
昨日:45
総数:391812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

走りはばとび(5年生)

画像1
 体育では,走り幅跳びをしています。

それぞれが自分にあった助走距離を見つけて,
強く踏み切ることを意識して,跳んでいます。

【1年生】 秋の校外学習 後編

画像1画像2
頂上から今度は,別のルートで初めの広場まで戻ります。
しかし,この下りの道がハラハラドキドキのコースでした。
色々な形や大きさのどんぐりや葉。秋の自然に囲まれた時間でした。

その後も下の広場でたくさんのどんぐりや葉っぱを拾いました。
そして待ちに待ったお弁当! 色とりどりのお弁当を、みんなうれしそうに頬張っていました。

みんなはひろったどんぐりや木の実を大切そうに抱えていました。
お家に帰られたら、たくさんそれを見せながらお話をすると思います。

遊び疲れて、話し疲れて今日はぐっすりですね。
あしたからまた、フェスティバルの練習をがんばろう!

【1年生】 秋の校外学習 前編

画像1画像2
11月5日水曜日に1年生と2年生合同で双ヶ丘公園へ行きました。

出発して間もなく,一瞬だけ雨がパラッと降ってきて「まさか!」と思いましたが,天気は1日中快晴に恵まれました。
出発してから嵐電に乗り,御室仁和寺に到着して歩くこと数分。足元にどんぐりや落ち葉があらわれはじめました。

公園内にはたくさんの自然があり,子どもたちは目を輝かせていました。
到着してすぐ,丘の頂上目指して歩きはじめました。
頂上からの眺めは最高です。みんなで「ヤッホー」と叫びました。



工場見学新聞作り(3年)

画像1画像2
富永製作所の工場見学をして,気づいたことを写真やイラストを使って,新聞にしています。まだまだ作り始めですが,どんな新聞に仕上がるか楽しみです。

三角形を仲間分けしよう!(3年)

画像1画像2
ストローとモールを使っていろいろな三角形を作った後に,三角形の仲間分けをしました。3つの辺の長さがみんな等しい三角形が「正三角形」,2つの辺の長さが等しい三角形が「二等辺三角形」であることを活動を通して学習しました。

エンドボール(3年)

画像1画像2
体育では「エンドボール」をしています。
どうすればパスがつながるのか,ゴールマンに渡せるのかを,チームメイトと話し合いながら,学習を進めることができました。
次の体育が楽しみですね!

【1年】 生活科「ありがとうかい」

画像1
11月4日
今日の4時間目に生活科の授業「ありがとうかい」をしました。今日はまだ計画段階ですが,グループに分かれて,アサガオ・いきもの・きせつ それぞれにありがとうの気持ちを伝えます。

それを伝える方法も今回は様々です。たとえばペープサートや紙芝居などもできます。何に挑戦したいかな?
画像2

【1年】あかしやフェスティバル練習 続編

画像1画像2
今日は体育館で練習しました。舞台にあがると,思ったより広くて少し緊張・・・

本番はこれにお客さんがたくさん来るんだよ? みんなに楽しんでもらえて,いっぱい拍手をもらえるといいね♪

合奏の練習は「アイアイ」と「もえるマーチ」です。アイアイは中間休みにたくさん練習をしたので,まだ大丈夫(?)なのですが,もえるマーチはまだまだ練習不足で混乱状態に!

しかも最近中間休みの練習までもおろそかに! このままではダメだぞ1年生!
これからの成長ぶりが楽しみでしょう?



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp