京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:10
総数:263289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 1500m

画像1
画像2
画像3
6年生は朝のランニングと夕方のランナーズ,そして不定期の宝ヶ池の試走で大文字駅伝の予選出場メンバーを決める予定です。体育の時間に行う1500m走のタイムも参考にするため,気合いの入った走りを見せてくれました。友だちと競い合うことで自分のタイムが伸び,友だちのタイムも伸びます。しんどいことから逃げない精神力がついていってると思います。

暴風警報解除

メール配信に大変時間がかかっています。8時44分暴風警報が解除されましたので3時間目から授業を開始しています。

6年 卒業アルバムの写真

個人写真,グループ写真,集合写真を撮りました。緊張をほぐすように周りからの声かけがあります。「一生残る写真やで〜」と担任。一緒に学んだ友達のこと,どんどん大きくなっていった担任の先生のお腹の中の赤ちゃん。いつまでも何度も思い出してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 ミシンの学習

画像1
画像2
画像3
ミシンの学習が始めりました。まず針を付けずに回してみてどこが動くか、など観察しました。これから針をつけて縫う練習をしていきます。

1年 リース作り 完成

画像1
画像2
画像3
リースの仕上げは自分で集めたかざりをボンドでリースにつけていきます。秋らしくどんぐりやまつぼっくりもありました。かわいいボタンやお花などいっぱいつけて個性豊かなリースが完成しました。

3年 味噌作り その2

こねこねしてできた「みそのもと」のお団子を空気を抜きながら樽詰めしました。3か月ほど寝かせて完成の予定です。おいしい味噌ができますように。
画像1
画像2
画像3

3年 味噌作り その1

大豆と,塩とこうじで味噌を作ります。三条商店街で販売体験をさせてもらう時の商品です。吉田栄養教諭が前日から準備してくれた大豆を手で優しくつぶして,塩とこうじを混ぜてこねこねしました。
画像1
画像2
画像3

ジャンボ遊び

画像1
画像2
画像3
久しぶりのクラス遊びでした。5年生はドッジボール,あとは鬼ごっこをしていたようです。涼しくなって思い切り走っても気持ちいいので長い遊び時間はとても楽しそうでした。

1年リース作り

5月に種をまいてから一生懸命育てたアサガオはたくさんの花を咲かせ,種もいっぱい取れました。今日はつるを使って,リースを作るための土台作りをしました。28通りのすてきな飾りができそうです。
画像1
画像2

5年 エコライフチャレンジ

夏休みに家族で取り組んでもらった「エコライフ」今日は振り返りの学習でした。できたことは青い付箋,難しかった事,できなかったことは赤い付箋にかいて,グループでまとめました。これで終わり!ではなく持続して取り組めるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 給食の日 わくわくランチ ジャンボ遊び 代表委員会 委員会活動
11/6 お話バイキング 1,2年校外学習(京都御苑)
11/7 1,2年食育ウォークラリー(三条商店会) フッ化物洗口
11/9 自主防災会訓練 PTAコーラス支部交歓会
11/10 保健の日 ハッピーおはよう週間(14日まで)
11/11 児童朝会 学習発表会係り活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp