京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

社会見学《6年》

画像1
画像2
社会見学で平城宮跡と東大寺に行きました。
平城宮跡資料館は奈良文化財研究所の約50年にわたる調査をもとに,平城宮跡のことを分かりやすく解説している施設です。天皇・皇族がくらしていた様子を知ることができました。

社会見学 その8

組合の方からのお話を聞いた後,学級ごとに専門店へ足を運び,見学やインタビューをすることができました。「この野菜の産地はどこですか?」「一番人気の商品は何ですか?」などなど短い時間でしたが,疑問に思ったことを質問することができました。

お肉屋さんに,八百屋さん,金物屋さんに,漬物屋さん,お茶屋さん,スーパーマーケットもあり,商店街にはいろいろなお店が集まっていることに気付くことができました☆
画像1画像2

社会見学 その7

午後からは,三条商店街に行きました。

三条商店街では,はじめに組合の方からの話を聞きました。商店街の工夫についてたくさんのことを教えていただきました。

少し雨が降り始めましたが,「アーケードには屋根があるから大丈夫!」と組合の方からアーケードの仕組みについての話がありました。
また,アーケードの屋根の開閉を見せていただいた時には,みんな驚いていました。
画像1画像2画像3

社会見学 その6

心配されていた天気もお昼までは雨がふらずに過ごせました。

お昼ご飯は梅小路公園で食べました。

すると,「京都タワーが見える!」と気付いた子がいました。

京都駅の近くに京都水族館や梅小路公園があることに周りの景色から気付けたようです。
画像1画像2

社会見学 その5

水族館での一番人気はペンギンのようでした♪

イルカショーにも登場したペンギンを真近にみることができ,みんな嬉しそうにしていました☆
画像1画像2

社会見学 その4

大水槽では,さめや,うみがめ,エイなどいろいろな魚が泳いでいました。

子どもたちは,知っている魚を見つけると,「あ,さめがいた!」「あ,かめもいる。」と魚の名前を教えてくれました。

みんな生き物に興味津々ですね♪
画像1画像2

社会見学 その3

イルカショーでは,音楽に合わせて手拍子をしたり,笛を吹いたりしました。

また,イルカの大きなジャンプの後には,みんな目をキラキラ輝かせて拍手と歓声を上げていました☆
画像1画像2

社会見学 その2

京都水族館につきました。

イルカショーのまえに,ストローで作った笛をいただき,イルカとの演奏のための練習をしました♪
画像1画像2

社会見学 その1

3年生の社会見学は,京都水族館と,三条商店街の見学です。

見学のきまりをしっかりと確認し,出発しました☆
画像1

外国語の学習【5年生】

画像1画像2
パトリック先生と一人ずつあいさつをして授業がスタートしました。
「How are you?」ときかれたら,ジェスチャーや表情も考えながらこたえられていました。

あいさつの後はアルファベットの学習です。
頭文字がA〜Zのものを順に絵の中から探しました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp