![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:61 総数:497115 |
算数の学習
「1けたをかけるかけ算の筆算」を学習しています。
「2けた×1けた」にも,くり上がりのないものやあるもの,答えが2けたのものや3けたのものなどいろいろなパターンがあることを見つけました。 ![]() ![]() コンピューターに親しもう
総合的な学習の時間に,コンピューターのローマ字打ちの練習をしています。
今は,タイピング練習をしています。 これから,テーマに合わせた課題にも取り組んでいきます。 ![]() ![]() 水菜通信
先週蒔いた「水菜と壬生菜」の芽が出ました。
これから,みんなで愛情込めて育てていきます。 ![]() ![]() 11月 朝会
6年生の素敵な歌声をきき,感じたことを積極的に発表することができました。
![]() ![]() 11月朝会
「11月は,霜月といいます。」
朝会では,校長先生から古典にまつわる話がありました。 さらに,食欲の秋,読書の秋,運動の秋,文化の秋など,秋はいろいろな活動がしやすい季節ですというお話がありました。 また,後期代表委員の紹介があり,意気込みを新たにしていました。 ![]() ![]() 環境学習【5年生】![]() いろいろな家電製品の消費電力を調べました。 冷蔵庫がたくさん電力を使用すると予想している人が多かったですが,3分間計測した結果はホットプレートが一番電力を消費しました。 3分間使用しただけでも,二酸化炭素排出量で考えるとたくさんの量が出ていることを知り,どうすれば使用電力を減らせるか考えていました。 リース完成☆![]() ![]() 11月の朝会
11月4日(火),11月の朝会がありました。
校長先生の話の後,記録会や部活動交流会で活躍した人たちや作品が入賞した人たちの紹介があり,全校でがんばりを讃えました。 また,後期の本部や代表委員の紹介,美化委員会からの正しい掃除のしかたの寸劇もありました。 最後は,8日にある京都市学童大音楽会に参加する6年生が全校の前でその歌声を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度前期学校評価文化庁「巡回公演事業」でバレエを鑑賞しました。その2![]() ![]() よく知っているストーリーなので,初めてみる子どもたちもバレエの面白さを感じながら楽しんで鑑賞していました。 6年生も舞台に登場し,カッコよくダンスを披露してくれました。 バレエの素晴らしさとそれに向けて積み重ねられた努力,また舞台を支えるためのスタッフの方の存在など,多くのことを五感で感じ取ったことでしょう。 |
|