![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:51 総数:231478 |
後期 児童生徒会役員認証式![]() ![]() ![]() 本校小学部 地域ふれあいタイム老人ホーム訪問![]() ![]() ![]() まず,「怪獣のバラード」の合奏合唱と和太鼓「覇」の演奏を聴いていただきました。ホーム中に小学部の子ども達の元気な歌声と力強い和太鼓が響き渡りました。 演奏の後は,5つのグループに分かれて,お話タイムと風船バレー。自己紹介や好きな食べもの,昔好きだった遊び,どんな仕事をされていたかなど,グループごとにテーマを決めてお話を聞きました。風船バレーでは,風船を落とさず続けられるようにホームの皆さんも子ども達も真剣。笑顔いっぱいのステキな交流になりました。 本校小学部 JAET 京都大会 公開授業![]() ![]() ![]() 1組は国語で,3年生が「ちいちゃんのかげおくり」,4年生が「ごんぎつね」を題材に学習しました。コラボノートに感想を書き込んだり,登場人物についてまとめたりして交流しました。 2組(5年生)は国語で,「大造じいさんとガン」の朗読に取り組みました。よりよい朗読にしようと,タブレットパソコンのカメラ機能で,朗読している様子を動画撮影し,改善に活かしました。 3組(6年生)は音楽で,ドヴォルザークの「新世界」を鑑賞し,曲にこめられた思いを想像しながら,聴きとったことをコラボノートにまとめて交流しました。 どのクラスもICTを活用し,自分の考えをまとめたり,交流したり,振り返りに使ったりして学習をすすめました。 JAET京都大会 公開授業![]() ![]() ![]() 2校時は小学部が自立活動,3校時は中学部が総合的な学習の授業を行いました。 小学部の授業では,テレビ会議で本校と4つの分教室をつなぎ,楽しい英語劇になるようにと劇の動作についてグループで話し合い,互いに発表し合いました。中学部の総合の学習の時間では,それぞれのグループが会社名をつけて「NEW文房具の開発」に取り組んでおり,この日は,本校と分教室のグループの中間発表を行いました。講評の後,「有限会社バイエルン」の発表が最優秀賞を受けました。 「世界の文化に触れる民族楽音楽」![]() ![]() ![]() 桃陽に素敵な場所ができました![]() ![]() ブックスタンドができました。休憩時間に児童・生徒たち が本を読んで過ごしたり,お茶を飲みながらリラックス したりしています。学校行事や参観の折には,ぜひ, すわって,ひと休みしてみてください。 後期児童生徒会選挙・立会演説会![]() ![]() ![]() 桃陽学校祭 運動会の部 中学部「ソーラン節」
運動会の最後を飾ったのは,中学部の集団演技「ソーラン節」です。このソーラン節は今年で3年目になります。衣装の法被は手縫いで仕上げ,背中に輝く漢字は,生徒1人1人が自分の想いを込めて選びました。今日という晴れ舞台を迎えるまでに何度も練習を重ねた甲斐あって,生徒たちの演舞は非常に力強く,圧巻でした。
演舞が終わってからは,「集団行動」で最後を締めくくり,息の合った機敏な動きを披露しました。観客席からはスタンディングオベーションで拍手が巻き起こりました。 中学部の底力と団結力を魅せた,ソーラン節は桃陽学校祭「学習発表会」の部でも披露します。 ![]() ![]() 桃陽学校際 運動会の部 全員リレー![]() ![]() 全員が全力で走り,応援した全員リレーは,各チーム共に一つになった瞬間でした。 桃陽学校祭 運動会の部 綱引き![]() ![]() 綱引きには、児童生徒と保護者、卒業生、教職員が参加しました。 どちらのチームも心を一つにして縄を引き合っていました。 大変白熱した競技となりました。 |
|