![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:120 総数:1604539 |
秋季大会(新人戦)【男女剣道部】女子個人で準優勝!
11/1(土),2(日)の両日,剣道の京都市秋季大会が大宅中学校と岡崎中学校で行われました。
団体は女子が1勝しましたが,男女とも上位の成績はあげられませんでしたが,昨日の個人では多くの選手が1回戦を勝ち上がることができました。 特に女子個人のM・Aさんは1年生ながらフリーの部(上級の部)に出場し,上級生を次々と打ち破り,決勝まで進出しました。ここ数年剣道の大会を見る機会がありましたが,Mさんの切れは抜群でした。 夏季選手権大会では1年生の部で市内優勝をしましたが,秋はフリーの部での優勝を目指しましたが,残念ながら決勝で惜しくも敗退,準優勝の結果となりました。おめでとうございます。春季大会以降さらに楽しみになってきました。(さ) ![]() ![]() ![]() 中学校総合文化祭(ビブリアバトル)in総教センター
11/1(土)午後2時からは中総文活動の1つとしてビブリオバトルが行われ,本校2年生のN・Mさんが代表として出場しました。
5〜6人ひと組で自分の好きな本を4分間で紹介し,もっとも支持を集めた本がチャンプ本となります。近年,読書推進活動の1つとして,中央図書館などでも行われています。 本校生徒は残念ながらチャンプ本にはなれませんでしたが,紹介している4分間,周囲からの受けも大変よく,わたしはとてもよくできた紹介であったと思います。 このビブリオバトルは現2年生が1年生のとき国語科の授業で行いましたが,2年生生徒がこのような場に出場することは,やはり昨年の授業の経験が生きているのだと思い,とたえ1時間だけであっても経験とすること,授業の大切さを改めて考える機会となりました。(さ) ![]() ![]() ![]() 中学校総合文化祭作品展(技術家庭科)in総教センター
本校は社会科作品展とともに技術家庭科の作品展にも出展しました。家庭科部が作ったタペストリーや桂王子のぬいぐるみです。2日間,ときおりわたしも鑑賞している方々を見ていましたが,出入り口に近いこともあるのか,桂中学校の作品は人がたくさん集まっていたように感じました。たまたま居合わせた折,桂王子を見て「かわいい!!」と話しているお子さんがいて,とてもうれしくなりました。
また1年生の家庭科で製作した桂中Tシャツも会場のあちこちで展示されていました。(さ) ![]() ![]() ![]() 中学校総合文化祭作品展(社会科)in総教センター
11/1(土)・2(日)の2日間,四条河原町下がる「京都市総合教育センター」を中心に市内各地で中学校総合文化祭が開催されました。(一部日時が異なるものもあります)
本校からは1年生社会科夏休みの課題であった「世界の国調べ」が15作品展示されていました。他校の社会科作品も数多く展示されており,中には本当に中学生が作ったのか!と驚くほどの力作もあり内容の濃いものでした。 来年度はこれら作品展とともに社会科研究発表会にも出場してもらいたいと考えています。(さ) ![]() ![]() ![]() 11/2(日)ダブル出演,吹奏楽部大活躍!
11/2(日),本校吹奏楽部は3年生引退後初めて1・2年生で演奏会に出演しました。なんとこの日は午前中桂徳学区「桂徳まつり」に出演後,午後からは右京文化会館での中学校総合文化祭吹奏楽発表会に出演しました。
桂徳まつりでは 「Dear,Mr.jomes」「雨のち晴レルヤ」「ようかい体操第1」「炎と森のカーニバル」「スペイン」,アンコールでは「Wake up!」の6曲を披露しました。終盤に雨がポツリポツリ・・・でも何とか最後まで演奏することができました。 桂徳まつりの出演終了後,楽器をトラックに搬入して今度は中総文へ。ここでは午前中の曲の中から「Dear,Mr.jomes」「雨のち晴レルヤ」「スペイン」3曲を演奏しました。 中総文で本番では撮影が禁じられておりましたので,リハーサルの様子をお伝えします。 吹奏楽部のみなさん,ハードスケジュールの中お疲れさまでした!!(さ) ![]() |
|