京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:18
総数:498245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

外国語の学習【5年生】

画像1画像2
パトリック先生と一人ずつあいさつをして授業がスタートしました。
「How are you?」ときかれたら,ジェスチャーや表情も考えながらこたえられていました。

あいさつの後はアルファベットの学習です。
頭文字がA〜Zのものを順に絵の中から探しました。


雨でも,気分は晴れ☆

画像1
 雨の日の帰り道は,なんだか荷物が重く,一日一生懸命頑張り疲れが出てしまいそうですが・・・子どもたちは元気いっぱいです!
 その理由は,カッパです♪カッパは雨の日しか着ることができないので,わくわくしている様子でした。カッパを着れば帰り道も楽ちん☆みんな元気に下校していきました。

おいしいお弁当

画像1
画像2
 ワンツーグループで体育館に集まり,グループごとにお話しながら,お弁当をいただきました。愛情たっぷりのお弁当を見た子どもたちの目はキラキラしていて,とても嬉しそうでした。朝早くからおいしいお弁当をありがとうございました。

遠足は延期になりましたが・・・☆

画像1画像2
 雨のため,遠足は延期になりましたが,子ども達がとても楽しみにしていたお弁当はワンツーグループで集まり,体育館で食べることにしました!こどもたちは大喜びでした。二年生が迎えに来てくれて,グループそろって体育館へ向かいました。

図画工作「プレゼントをどうぞ(Part2)」

画像1
画像2
 箱が完成すると,渡した人に喜んでもらえるようなプレゼントにするためには,どんな飾りがいいか,中には何をいれるか一人一人考えてメモをしました。一人一人,「○○さんはお料理が好きやから,お料理を作ろうかな!」など相手の事を思う気持ちが表れたメモになっていました。完成がとても楽しみです。

図画工作「プレゼントをどうぞ」

画像1
画像2
 今日は,楽しみにしていた遠足でしたが天気が悪く,延期になりました。そのため,通常通り授業をしました。子どもたちは,集中して一日頑張っていました。図画工作科の学習では画用紙を使って,プレゼントの箱を作りました。順番に折ったり,貼ったりしていくと,どんどん一枚の紙が箱に変化していき,驚きの声があがていました。

バレエワークショップ《6年》

画像1画像2画像3
今日の5・6時間目にスターダンサーズ・バレエ団の方が来られて,クラシックバレエについて教えていただきました。3拍子(ワルツ)のリズムに合わせて体を動かしました。

もしかして・・・♪

画像1
 生活科で見つけに行ったどんぐりをたくさん集めて,袋に入れている人が何人かいました。そこで,袋を結んでいるとあることに気付いたようです。「先生!!もしかして,このどんぐり,この前音楽で勉強した楽器を作れるかもしれへん!!ほら,聴いてみて・・・♪」と,袋を振ってくれました。すると素敵な秋の音色がしてきました。子ども達は色々な発見をしてくれます。

秋を見つけにいきました♪

画像1
画像2
 生活科の学習で秋見つけをしました。「夏の様子とどう変わっているかな?」と子どもたちはわくわくしながら,中庭へ・・・☆
 すると,「葉っぱの色が変わってる!!」「赤い木の実が落ちている!!」「どんぐり発見!!」など,いろいろな声が聞こえてきました。1時間では,足りないぐらい夢中でした。続きは,また明日の遠足でします!また新たな発見がありそうなので,楽しみです。

休み時間の教室は・・・☆

画像1画像2
 一年生は休み時間にする「全員遊び」が大好きです。休み時間になると教室はすぐに誰もいなくなります。元気いっぱい外で遊ぶことはいいことです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp