京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

体育の学習

体育館で,「とび箱運動」をしています。

開脚跳びやかかえこみ跳びを,自分の跳べる高さで挑戦しています。

これから,台上前転,横かかえ込み跳びなど,
めあて2「少しがんばればできそうな技」に挑戦していきます。

画像1画像2

三角形

算数科「三角形」の学習のまとめとして,「たしかめ道場」をしました。

2つの同じ円のそれぞれの半径を含む三角形が,二等辺三角形になる理由をみんなで考えました。

グループで考えを説明し合い,みんなで答えを導くことができました。
画像1画像2画像3

書写(2年生)

書写の時間の様子です。
良い姿勢・鉛筆のもちかたを確認し,漢字の「はね」「はらい」に気を付けて
書いています。日々の学習でも丁寧な字を心がけましょう。
画像1画像2

遠足が延期になりました(2年生)

前日からの雨のため,楽しみにしていた遠足が延期になってしまいました。
ですが,せっかくのお弁当!ということで,一年生と一緒にレジャーシートを広げ,昼食をとりました。
次は11月5日です!今度こそ晴れるといいですね!
画像1画像2

朗読大会に向けて【5年生】

画像1画像2
朗読大会に向けて,本番に読む自分の好きな場面を選び,
練習を始めています。

今日は同じ場面を読む人たちで集まって,互いに発表し,
アドバイスし合いました。

同じ部分でも違った感じ方や読み方もあり,
比較しながら意見を言い合っていました。

家庭科の学習【5年生】

画像1画像2
ミシンの使い方を学習しています。

今日はからぬいをした後,練習布を縫っていきました。
初めてミシンをさわる子どもたちは少し緊張していましたが,
まっすぐ縫えるように集中して取り組んでいました。

マット運動【5年生】

体育の授業では,マット運動に取り組んでいます。
今日は4回目の学習で,だんだん上達してきました。
3つの組み合わせ技や自分がチャレンジしたい技を練習し,
友達とアドバイスし合いながら取り組んでいます!
画像1画像2

羽束師エコエコ大作戦【5年生】

画像1画像2
今日は京都環境コミュニティ活動のみなさんに来ていただいて
「地域で働く人たちと『電気』について考えよう」
という学習をしました。

風力発電やLED照明などについて学んだあと
自分たちができるエコ活動についても考えました。

社会見学4《6年》

東大寺の敷地の中には,たくさんの「しか」がいました。
画像1画像2

社会見学3《6年》

画像1
画像2
画像3
平城宮跡からバスに乗り20分,しかがたくさんいる東大寺へ行きました。歴史の学習で学んだ大きな「大仏」を見ることができました。また,大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴に入る体験もできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp