京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:64
総数:713392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 社会『工場のしごと』

画像1
画像2
画像3
映像資料で工場の様子や,働く人たちの工夫・気持などを学習していました。みんな真剣なまなざしで食い入るように見ていました。いろいろな製品がどのようにつくられているのか少しわかりましたね。

〜咲きました〜

画像1
画像2
 
九月の委員会で栽培委員の子どもたちが種まきした
パンジーが,今日咲きました。
 
たくさん咲くといいですね!

土曜学習

画像1
画像2
画像3
25日(土)土曜学習として漢字の勉強会を行いました。60人以上の子どもたちが参加して3つの部屋に分かれて一生懸命取り組みました。正門前の用水路ではカモがやってきて子どもたちを応援しているようでした。

1・2年 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
昼食後は屋形船に乗船して,優雅に舟あそび?です。川の流れもおだやかで,空気も澄んでいて,とても清々しい気持ちになりました。

1・2年 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
雲一つない快晴の秋晴れの下,嵐山方面へ遠足に行きました。モンキーパークでは,柵に入っていないお猿さんと直接ご対面,みんな緊張気味でしたが,お猿さんは人間に慣れっこみたいで・・・京都市内の景色もとてもきれいに見えました。

お昼のお弁当は中之島公園で食べました。お家の人の愛情たっぷり弁当,とてもおいしかったです。

なかよし学級 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
秋晴れの素晴らしいお天気に恵まれ,子どもたちは大喜びで遠足にでかけました。嵐山では,岩田山に登りお猿さんにえさやりをしたり,お船に乗ったりして楽しみました。みんなで仲良く活動して楽しい一日を過ごせました。

3年 理科『太陽のうごきと地面のようすをしらべよう』

画像1
画像2
今日は,素晴らしい秋晴れの1日です。3年生は理科で日なたと日かげのちがいを学習していました。自分たちの感覚で日なたと日かげのちがいをノートに書きまとめていました。さあ,次の時間は気温のちがいなど科学的に調べるようです。

6年 体育『ハードル走』

画像1
画像2
画像3
自分の力にあったインターバルやハードルの高さのコースを選んで活動していました。ハードリングやインターバルの走り方を意識して記録に挑戦していました。個人の記録に挑戦しながらも学級集団で協力して活動する様子は,さすがに6年生という感じでした。

ザクロ

 正門を入って左手にザクロの木がありますが,今年は数多くの実をつけています。はじけ始めている実もあります。
画像1
画像2
画像3

1年・2年・なかよし 秋の遠足

 青く澄みきった秋晴れの空の下,午前9時前に学校を出発しました。みんなはおサルさんやお弁当を楽しみにしつつ嵐山を目指しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/3 文化の日
京都市リレーカーニバル(6年出場)
11/4 教職員研修会のため4時間授業(1:30頃下校)
11/5 にこにこタイム
11/8 土曜体験学習(バウンドテニス)
11/9 桂川ふれあい祭(青い鳥出演)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp