![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:80 総数:1332400 |
『フェアウェルコンサート』その2
プログラムに沿って紹介していきたいところですが、私が次の用事で学校を出なければなりません。
この続きは、明日のお楽しみとさせてください。 本当にごめんなさ。私が責任者なもんで送れるわけにはいかないんです。 ![]() ![]() ![]() 『第23回フェアウェルコンサート』
午後1時30分から東部文化会館で「第23回フェアウェルコンサート』が行われました。
素晴らしいコンサートで、今年もしかっりと泣かしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 『新聞コンクール』その2
同じく『新聞コンクール』で銅賞を獲得したのが2年生の速水雄登くんと、上出涼歌さんです。
こちらも全市で18人しかいませんので大健闘です。 ![]() ![]() 『新聞コンクール』
中学校総合文化祭の「新聞コンクール」に出品した作品のうち、先ずは2年の中西ダリアさんが金賞を、木下梨由希さんが銀賞を獲得しました。
金賞は、全市で3年、銀賞は4人だけですので快挙です。 ![]() ![]() 『垪和さん おめでとう!』その2
アシスタントとして木下さんが一緒に発表に付き合ってくれました。
また、岡さんは応援に駆け付けてくれました。 みんなで記念写真です。 ![]() ![]() ![]() 『垪和さん おめでとう!』
中学校総合文化祭「生徒社会科研究発表会」の部門に2年の垪和美咲さんが出場しました。
私は、こちらでは開会のあいさつを受けもっています。 彼女は自分の名前について調べ、それが地名であることやその地出身の有名人についてまとめて発表しました。 岡山県に会った「垪和村」は合併統合によって亡くなっていますが、その場所の地名が「美咲町」となっていることも分かりました。 すごいことです。 垪和さんは、「優秀賞」を獲得しました。 最優秀賞とは本当にわずかな差でした。 ![]() ![]() ![]() 『ダリアさん おめでとう!』その3
会場におられた中井先生、そしてお母様とも一緒に記念写真です。
お母様も中井先生も涙を流して喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() 『ダリアさん おめでとう!』その2
記念写真の様子です。
中央に移っておられるのが道徳研究会の太田会長です。 ダリアちゃん、緊張が解けて大変嬉しそうな表情になっています。 ![]() ![]() ![]() 『ダリアさん おめでとう!』
中学校総合文化祭の「弁論大会」で2年の中西ダリアさんが堂々の「最優秀賞」を獲得しました。
ダリアさんは、言葉の大切さに着目して弁論を作成しました。 最優秀賞の発表が行われた時の彼女とお母様、そして中井先生の感激の表情が印象的でした。 実は、私はこの会を進めている京都市道徳教育研究会の副会長で、閉会の挨拶を担当しました。 うちの生徒が最優秀賞を獲得して、喜びいっぱいの挨拶でした。(もちろん、それは面には出していません) ![]() ![]() ![]() 『最後の言葉』
生徒会副会長の岸さんの終わりの言葉で今年の「学習発表会」も終了しました。
お疲れ様でした。 皆さん、特に3年英の成長した姿が見られてとても嬉しく思いました。 生徒諸君、感動を本当にありがとう! ![]() ![]() |
|