京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:9
総数:475971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2画像3
今回は、曲がった川のようすを、カーブの内側と外側に注目して観察しました。外側と内側では、水の流れも、削られ方も堆積のようすも違うことがわかりました。

新林まつり

PTA主催の新林祭りの準備が着々と進んでいます。本部役員をはじめ各委員の皆様方には遅くまでご準備いただきありがとうございます。明日の子供たちの笑顔を楽しみにしています。
画像1
画像2

4年 社会見学 その5

少し時間があったので,急遽,地元の方のお家の柿をみんなでいただくことになりました。甘い柿に子どもたちは喜んでいました。
今回の社会見学では,「京都丹波・食と森の協議会」の方々,「美山かやぶきの里」の方々,「楽笑会」の方々,そして,早朝よりお弁当を作ってくださった,保護者の方々のご協力のおかげで,みんな楽しく活動し,無事かえることができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その4

お弁当を食べた後,京丹波町高岡地区で,地元の「楽笑会」のみなさんにご協力していただき,「黒大豆枝豆の収穫体験」をしました。子どもたちは,とりたての丹波黒を袋にいっぱいにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その3

かやぶきの里では,「美山民族資料館」にも行きました。子どもたちは,かやぶきの家の中身にも興味深々でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その2

かぶきの里では,それぞれのかやぶきの家にある,放水銃の中身も見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その1

「京都丹波・食と森の交流協議会」の体験学習で,美山町まで行きました。「美山かやぶきの里」では,各クラスにお二人のガイドツアーさんにかやぶきの里の案内をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「かたちづくり」

今日の算数は「かたちづくり」です。三角の色板を使って,家や船などの形を作っていきます。ただし,好きな枚数を使うのではなく見本を見て同じ枚数,同じ形を作ります。「んー,むずかしい・・・。」と悪戦苦闘する子たちですが,二人組で力を合わせて考えた結果「あっ!わかった!やったー。できた。」とすごくすっきりとした表情の子どもたち。次の時間はどんな形を作るのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「くじらぐも」発表会

くじらぐもの学習では,自分の好きな場面を一つ選び,同じ場面を選んだ人とグループをつくって練習しました。中には本文をすべて覚えている子たちも見られました。すごい!!その後は,グループごとに前へ出て発表会を開きました。口をしっかりとあけてとてもいい声で発表する子どもたち。聞き手の子たちも友達のいいところをたくさん見つけようと聞き名人になっていました。今日の発表会!全員はなまる!
画像1
画像2
画像3

明日は『新林まつり』です

10月24日金曜日 おはようございます。今日はとても気持ちの良い朝です。4年生は社会見学に出発しました。新しい経験をたくさんして来てくれるといいなと思います。

明日はPTA主催の『新林まつり』です。保護者の方々が楽しい企画をたくさん準備しておられます。是非皆さんでお越しください。オープニングは午前9時からです。開門は午前8時15分になっています。お待ちしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 4・6年科学センター学習
11/8 洛西フェスティバル(6年部活動体験)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp