2年 音読劇発表会
「お手紙」の音読劇発表会をしました。お面をつけてその役になりきって音読します。動作をつけたり,顔を見合わせたりして本当に「がまくん」と「かえるくん」がやり取りしているみたいに演じていました。
また,班で音読の工夫についても発表しました。前に別の教材で発表会をした時は,工夫したことを上手に言えなかった班が多かったのですが,今回はほとんどの班が「何を伝えるために,どんな工夫をしたのか」をしっかり伝えることができました。
【2年生】 2014-10-20 17:30 up!
4年生 すき焼き風煮作りにチャレンジ
夕食は野外炊事。すき焼き風煮です。
窯の火がなかなかつかない班,早くついて食べ始める班などいろいろでしたが,どの班もみんなで協力して作ることができました。
いやいや,初めての経験,何をしてもたのしい4年生でした。
【4年生】 2014-10-20 17:17 up!
4年生 ナイトハイクの下見
傘の花が咲いています。しかし,これからナイトハイクの下見に出掛けます。
これからこちらは雨が続くようですが,ナイトハイクの時間には,何とかやんでいてもらいたいものです。
【4年生】 2014-10-20 14:50 up!
4年生 オリエンテーション
朱雀第七小学校と一緒に,トイレの使い方や寝具の扱い方などの説明を受けました。
みんな真剣に聞いていました。
【4年生】 2014-10-20 14:00 up!
4年生 入所式
到着後,すぐに東屋でランチです。
空は曇っていよいよ怪しい天気です。
そのためランチを早々に済ませ,予定より少し早めに入所式を行いました。
みんな元気で式に臨んでいます。
【4年生】 2014-10-20 13:52 up!
4年生 みさきの家に到着
時刻通り賢島に着きました。
乗船して,約30分。
これから3日間お世話になる,みさきの家のなかよし港に着きました。
みんな元気で,お腹がペコペコです!
【4年生】 2014-10-20 12:44 up!
4年生 みさきの家へ出発
天候が少し心配ですが,4年生がみさきの家に向かって出発します。
【4年生】 2014-10-20 08:57 up!
2年 頑張って練習しているようで…
行事や祝日などの関係で少し間があき,久しぶりの「てつぼう遊び」の学習でした。その間に頑張って練習していたようで,みんなとっても上手になっていました。はじめは怖がっていた子どもたちも,「前まわり」「地球まわり」「あしぬきまわり」などの技ができるようになってきました。「さかあがり」の練習をしている子どもも多いです。来週はどれだけ成長しているか楽しみです。
【2年生】 2014-10-18 07:48 up!
2年 秋まきの野菜を植えよう
昨日耕した花壇に,秋まきの野菜を植えました。「大根の種は赤いんだね!」「ホウレンソウの種はとげがあってチクチクする!!」「小松菜の種は小さいよ。」「キャベツの苗はそーっと植えないとね。」など色々な発見をしながら植えていた子どもたちです。夏野菜のようにたくさん収穫できるように,しっかりお世話したいですね。
【2年生】 2014-10-18 07:47 up!
たんぽぽ お芋ほり
5月から収穫を楽しみにしていたさつま芋。今日,待ちに待ったお芋ほりをしました。想像していた以上に土の中で大きくなっていたさつま芋に,子どもたちもびっくりしていました。「あった!」と芋を見つけた声を聞くなり飛びつき,土をかき分け,どろんこになりながら夢中になって芋ほりをしていました。大きなさつまいもを手に持ち「どんなふうにたべようかな」と食べることをとても楽しみにしていました。
【たんぽぽ】 2014-10-18 07:46 up!