3年生 二等辺三角形や正三角形を見つけよう
自分たちの身の回りにある二等辺三角形や正三角形を見つけに行きました。下駄箱や運動場など,いろいろなところで見つけることができました。
【3年生】 2014-10-23 19:46 up!
3年生 5年生の「ふれあいの日」のお知らせ
5年生が「ふれあいの日」のお知らせに来てくれました。日直さんがお知らせのポスターを受け取ってくれました。当日は素敵な感想が言えるといいですね。
【3年生】 2014-10-23 19:44 up!
3年生 太陽の動き
太陽の動きを調べるために,影の位置をノートに記録していきました。
みんなの記録を集めると,太陽と影の動きをはっきりとみることができました。
【3年生】 2014-10-23 19:43 up!
3年生 虫さんランド
虫たちが楽しむことができるような家や遊園地を作るために,校内で材料を集めました。木の枝や落ち葉,セミの抜け殻などいろいろなものを集めていました。
【3年生】 2014-10-22 19:29 up!
3年生 商店のはたらき
買い物調べをしてきた結果をまとめました。自分たちがどんなお店で買い物をしているのかを,絵や文を使いながら紹介することができました。
【3年生】 2014-10-22 19:28 up!
3年生 角の大きさ
三角形の角について学習しました。特に二等辺三角形,正三角形の角の特徴をみんなで調べました。最後は,正三角形がどれほど大きくなっても角の大きさは同じということにびっくりしていました。
【3年生】 2014-10-22 19:23 up!
2年 石木氷おに
今日は朝から雨がパラパラ。残念ながら「てつぼう遊び」の学習はできませんでした。その代わりに,体育館で2年生になったばかりのころに一度したことがある「石木氷おに」をすることにしました。半年前のことですがしっかりルールを覚えていた子どもたちは,すぐに歓声を上げながら走りだしました。つかまってもタッチしたり,またいでもらったり,くぐってもらったりしたら,また逃げることができるのがこのおにごっこのよいところです。その分おにになった子たちはずっと走り回ることになってへとへとの様子でした。
中間休みのころには雨も一旦上がり,外遊びができる状態になりました。今日はみんな遊びの日です。今日の遊びは,なんとまた「石木氷おに」だったそうです。みんな本当に元気ですね。
【2年生】 2014-10-22 19:20 up!
2年 お知らせタイム
給食の時間,5年生のお兄さん・お姉さんが,来週の「ふれあいの日」のお知らせにやってきてくれました。「どんなお話かな。」「難しそうだな。」と,来週を楽しみにしながら聞きました。
【2年生】 2014-10-22 19:14 up!
1年生 はこのなかまたち
いろいろな大きさや形の箱を組み合わせて,楽しい仲間たちを作ります。
「きりんの首みたいな長さの箱はあるかな。」
「しっぽを作りたいから,細い箱がいいな。」
「うさぎの耳用に,同じ形の箱がほしいな。」
「同じ高さだ。脚に使えるな。」
作りたいものの形に合う箱を選んでいました。
【1年生】 2014-10-22 19:13 up!
4年生 宿泊学習とお別れ
鳥羽水族館からいよいよ学校に向かいます。
楽しかった2泊3日の宿泊学習ともお別れです。
【4年生】 2014-10-22 13:31 up!