京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:84
総数:904556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

楽しかったね キャンプファイヤー 3

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーで最も盛り上がったのがフォークダンス。
 最初のジェンカもおおいに盛り上がり、そして、オクラホマミキサ。
男女関係なくみんなが仲良く踊っていました。
 はじめは照れくさそうにいている人もいたようですが、すっかりうまくなって、みんなで楽しめたように思います。
 そして、最後に歌った歌は、先生も輪に入り、みんなで肩を組んで大きな声で歌いました。感動していたね。
 キャンプファイヤーも楽しくできました。
 いよいよ友達と過ごす最後の夜です。思い出いっぱいかみしめて、おやすみなさい。

楽しかったよ キャンプファイヤー 2

画像1
画像2
画像3
 クラスの出し物もうまくいったようです。いっぱい笑いましたね。
 学習発表会でも、少し披露するそうです。このみんなの楽しさがうまく伝わるといいね。

楽しかったキャンプファイヤー 1

画像1
画像2
画像3
 午後7時から最後のお楽しみ「キャンプファイヤー」です。
みんなわくわくしている様子。レクレーション係りのみんなも、今日までに練習をがんばってきました。
 ローソクの炎が美しく揺れています。
まずは、火の女神から火の子が3つの火を授かって、スタート。そしてゲームを楽しみました。

花背山の家 最後の夕食

 3日目の夜を迎えています。
夕食は、煮込みミニハンバーグに白身の魚のフライ、ゴマともやしの煮びたし、ロールキャベツ、揚げギョーザ、サラダに味噌汁です。でも、お昼のカレーが多かったので、いつもよりは少なめの子どもたちが多かったように思います。
 みんな元気に過ごしています。生活のリズムもついてきているようです。と言っても、もう最後の夜ですが。
 この後はお待ちかねのキャンプファイヤーです!
画像1
画像2

冒険の森の代わりに

画像1
画像2
画像3
 雨のために冒険の森での活動は残念ながらあきらめることに。
 その分、館内ラリーを楽しみました。
さらに、学年みんなでゲーム大会を行いました。雨でもフィールドアスレチックができなくても友達といっしょに活動できると楽しいね。

 この後、入浴タイム。そして夕食になります。
夜は、キャンプファイヤー。外で行うのはやめました。営火場に水たまりができているので、雨は止んでいますが場所を変更します。寒さ対策のためにも、ホールでキャンドルファイヤーに変更します。キャンドルの炎も美しいものです。楽しみです。

野外炊事 後始末もしっかり 4

 おいしくカレーをいただいた後は、すぐに後片付け。おなかいっぱいになりましたが、てきぱきと協力しながら片づけられました。
 ごはんの水加減が難しかったり、また、どのくらいの厚みで野菜をきったらいいのかわからなかったり、火が消えそうになってあわてたりと苦労はしましたが、みんなよくがんばりましたよ。

 後始末も強力です。分担しながら片づけました。
画像1
画像2

野外炊事 おいしいカレーができたよ 3

画像1
画像2
画像3
 同じ材料で同じカレーなのですが、各グループによって味が違います。味比べしながらいただきました。どのグループもおいしいカレーでした。
 苦労したけれど、その分味わい深いカレーでしたね!

野外炊事 カレーづくり 2

画像1
画像2
画像3
 雨が降っているせいで、マキも新聞も湿っています。火がなかなかうまくつけられません。かまど係は四苦八苦。
 野菜を切る係りのみんなは、玉ねぎが少し目に染みるといいながらもがんばって切っていました。
 そして格闘すること2時間でカレーができました。
本当においしかったですよ

花背山の家 野外炊事 1

画像1
画像2
画像3
 昼食も自分たちで作ります。野外炊事でカレーライス作りです。
グループで協力しなければおいしいカレーはできないね。
 さあ、おいしいカレーをみんなで作るぞ!

 大宮校から教頭先生をはじめ4人の先生たち、そして学生ボランティアの2名の方にお手伝いに来ていただきました。お休みの日なのにうれしいね。
みんなも心強い助っ人の先生たちを大歓迎です。

できなかった冒険の森「フィールドアスレチック」

 無情の雨のため、楽しみにしていた冒険の森には行けなくなりました。
たっぷり活動させてあげたかったです。

 子どもたちはパックドッグに続いての野外炊事。カレー作りを行っています。

 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価25

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp