京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◆1年生 はじめての運動会◆2014/10/11

画像1
ご参観くださった皆様,ありがとうございました!!
初めての運動会を無事に終えることができました。

1年生にとっては,何もかも初めて。
ドキドキワクワクしながら運動会を楽しんだことと思います。

「ようかいまつり」の演技と競技はいかがでしたか。
子どもたちのかわいらしさと,みこしをかつぐたくましい姿とが見られたのではないでしょうか。
音楽や合図の太鼓の音をしっかり聞いて動けていたので,よくがんばったなぁと思います。
「きんちょうした〜」と言っていましたが,うれしそうな顔でした。

50m走,バラエティ走など,力いっぱい走る姿もかっこよかったです。
お弁当をみんなで食べている時,お家の方々の支えを感じました。

いつも温かく見守ってくださり,ありがとうございます。
おかげさまで子どもたちはがんばって活動することができました!
今後ともよろしくお願いします。

大きな輪・・・美豆音頭

画像1
画像2
画像3
今年も午後の部は1・2年生の美豆音頭で始まりました。
1・2年生が地域の方々や保護者の皆様方に一緒に踊っていただき,大きな輪ができあがりました。
運動会で美豆音頭を楽しく踊ったことも子どもたちのいい思い出になったことと思います。ご協力,ありがとうございました。

10月11日(土)運動会

画像1
画像2
画像3
運動会には多くのご家族の皆様,地域の皆様方にご来校賜り,ありがとうございました。子どもたちのきらきらと輝く姿にあたたかいご声援をいただき、子どもたちの何よりの励みとなりました。


準備万端

明日は運動会です。準備は整いました。きっと子ども達の達成感あふれる運動会になることでしょう。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つばさ「つばさ畑の大根」 2014/10/10

画像1画像2
 9月に種をまいた大根が,すくすく成長してきました。
 昨年度は芽が出るたびに虫に食べられてしまい,なかなか育たなかったのですが,今年度は葉っぱの裏をよく見て青虫をとっていたので,なんとか葉っぱが全滅せずにすみました(まだ少し食べられていますが…右の写真)。
 毎日頑張って水やりをしています。
 間引きもして,ずいぶん大きくなってきた畑の大根
 収穫するまで大事に育てていきます。

給食室からこんにちは

画像1
10月10日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁」でした。
“筑前煮”は,福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼ばれています。一般的に“筑前煮”の呼称は,公立の学校給食の普及により,郷土料理の一環として,全国に浸透したと言われています。

つばさ「生き物の飼育」 2014/10/10

画像1画像2画像3
 つばさ学級では,カメの飼育をしています。
 毎週金曜日に,カメの水槽や石を洗ったり,カメを散歩させたりしています。
 高学年の児童が低学年の児童にやり方を教えるなど,仲よく一緒に活動しています。
 今年度のつばさ学級は,1,2,4,5年生が在籍し,異学年が一緒に活動することのよさが,様々な場面で見られます。

 つばさ学級の前の廊下で飼っているので,「みどり」と「くさくん」を見に来てください。

給食室からこんにちは

画像1
10月9日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮」でした。
“ごま酢煮”は,かまぼこ・キャベツ・にんじん・細切こんぶをさとう・しょうゆ・米酢・細切こんぶの戻し汁で煮て,仕上げにごまを入れました。こんぶやかまぼこから旨味が出て好評でした。

つばさ「支部育成合同運動会」 2014/10/9

画像1画像2画像3
 秋晴れの空の下,伏見西支部育成学級合同運動会が行われました!
 京都競馬場のみどりの広場に伏見西支部16校の育成学級の子ども達が集合しました。
 つばさ学級の子ども達は誰も休むことなく,全員元気に参加することができました!
 運動会では納所小学校の6年生との交流競技や,50m走,マラソン,綱引き,親子競技など,様々な競技に力いっぱい取り組みました。
 休み時間には,友だち同士で仲良く遊ぶ姿がありました。
 誰もけがをすることなく,仲良く力いっぱい運動会を楽しむことができました。
 保護者の皆様には,ご参加やご協力ありがとうございました。
 1日あいてすぐに美豆小学校の運動会があります。
 疲れを残さないよう,ゆっくり休ませてあげてください。

伏見西支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
伏見西支部育成学級合同運動会に元気よく出発です!

京都競馬場みどりの広場で、他学校の育成学級の友だちとなかよく運動会。

頑張ってきてね!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 近隣育成学級合同社会見学(こどもの楽園)
ノート検定(4年)
11/1 支部部活動交流会 卓球の部(伏見南浜小学校にて)
全市部活動交流会 サッカーの部(本校にて)
11/2 支部部活動交流会 バレーボールの部(向島南小学校にて)
全市サッカー交流会 予備日
11/3 文化の日   淀南防災訓練
リレーカーニバル(西京極)
藤森駅伝(京都教育大学にて,6年希望者)
11/4 つぼみ保育園との交流学習(2年,10:00〜11:00保育園を訪問)
ランチルーム(4−2)
体重測定(6年)
11/5 検尿再検査
ランチルーム(4−1)
体重測定(5年)
11/6 朝会〜読書感想文発表(つばさ学級,低学年)
支部駅伝現地試走(6年予選会出場選手)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp