京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:137
総数:395764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

一億までの数

画像1
画像2
算数で「一億までの数」を学習しています。日頃使いなれていない桁に少し苦戦をしながら取り組んでいます。この授業では「不等号」の意味を知り,どちらが大きい数かを不等号を使って表す学習をしました。

飛鳥井ワークセンター

画像1
画像2
画像3
ドリームの学習で飛鳥井ワークセンターに行ってきました。
ワークセンターは障害のある方に就労の機会を提供したり,必要な支援を行ったりする施設です。養正の町にはすべての人にやさしい環境があり,様々な人たちが生活しています。障害のある方たちの仕事をする姿を見て,共に生きていく社会を目指して学習を進めています。

昼休み 1年

 昼休みの光景です。はないちもんめです。最初6人でしたが,どんどん増えていき,4年生もいっしょに遊んでいました。心温まる光景です。
画像1
画像2

朗読発表会に向けて!

画像1
今週の金曜日に朗読発表会があります。
5年生は「今も昔も」で学習したことを全校のみんなに伝えます。
今日は体育館に入って、実際の立ち位置などを確認しました。
教室にいるときよりも大きな声で言えている子が多く、頼もしいです。
本番でどのような姿を見せてくれるのか楽しみです。

朗読発表会

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週の金曜日に「朗読発表会」があります。
声をしっかり出すことからグループ別の動き,全体の動きも練習しています。
本番で,しっかりと自分たちの力を出してほしいと思います。

朝鮮のお話を聞いたよ。

画像1
画像2
画像3
 今日は崔先生と朝鮮の文化について学習しました。「ふえふきトルセ」という絵本を読んでもらいました。朝鮮の物語には虎がよく出てくるそうですが,このお話にもたくさんの虎が出てきて主人公のトルセを襲います。怖い虎ですがお話の中では憎めないキャラクターで,主人公の笛の音を聞くと虎達は踊りだします。お話の後で紙芝居に登場する虎の踊りをみんなで踊りました。1年生も楽しんで踊っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 福祉施設職場体験〈4年) 大阪ガス出前授業(6年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
11/4 遠足(えのき1年,1年,2年) 給食の日 6年鳥獣戯画出前授業 PTA声かけ運動
11/5 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書週間(12日まで) PTAコーラス
11/6 にこにこ集会1年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp