京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:66
総数:394905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

石 1年

 国語の学習です。学校にある石を拾ってきました。その石をよく見て,色や形から何に見えるのか想像しました。「犬みたい。」「家みたい。」など様々です。最後に名前を付けました。
画像1
画像2

朗読発表会の練習をしています。

画像1
今えのき学級では朗読発表会に向けて朗読の練習をしています。今は発表する詩を楽しんで読んでいます。練習をしながら,気持ちを込めた読み方や相手によく伝わる読み方ができるようになればと思っています。

6年 プール掃除

画像1画像2
23日から始まるプール学習に向けて,6年生がプールを掃除してくれました。
プールの底は青い色をしているはずなのに,一面が泥だらけです。
最初は「嫌だ〜」と言ってプールに入るのをためらっていた子もいましたが
徐々に慣れ,自分の仕事を見つけてはきれいにしてくれました。
どんどんときれいになっていくプールを見て,6年生のやる気も溢れていきます。
時間いっぱいまで頑張りました。

きれいなプールになり,来週からのプール学習が楽しみですね。

低音の響き!

画像1画像2
音楽は、泰地先生も一緒に教えてくれています。
今日は、リズム打ちや和音の指使いなどの練習をしました。
音符とリズムを対応させたり、楽譜と指使いを対応させたり、
先生の指示を聞いて次々に活動をしています。
リコーダーの低音は、音がうまく出にくいときもありますが、
息の量に気をつけて、きれいに吹けるようにしていきましょう。

お魚のお墓を作りました。

画像1
画像2
 今日,朝教室に行くと,子ども達が何やらざわざわしていました。
「先生,魚が死んでました。」
えのき学級で2年前から飼っている魚でした。みんなで高野川に生き物探しに行った時に捕まえた魚です。どうやら水槽の水位が高く,ジャンプした際に床に落ちてしまったようです。
 子ども達が
「お墓作らなあかんな。」と言ったので中間休みにお墓を作りに行きました。
2年間も飼っていたので,みんな愛着をもってくれていたようです。 

えのき学級について知ろう!

画像1
今日は「えのき学級」について知ろうという学習でした。
えのき学級を紹介するDVDを見て、5人の好きなことや得意なことを話し合いました。
教室のちがいや予定表のちがいなどから、
一人一人が自分にあった学習をしていることを確認しました。
今年も交流に向けて楽しい企画を考えたいと思います。

日曜参観がありました。

 今日は日曜参観がありました。お家の人に見守られ,子ども達は恥ずかしそうにしながらも嬉しそうでした。
 お忙しい中参観していただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1

PTA生花教室

画像1
 6月14日(土)PTA生花教室がありました。今年度,初めての生花教室です。初めて生花に挑戦される方もいらっしゃいました。
 今日のお花は,アリアム,赤菊,黄スカシ百合,ギボシでした。百合の花が咲くことをイメージしながら全体のバランスに気をつけて,お花を生けてられました。

科学センターに行ってきました。

 今日は科学センター学習でした。新1年生にとっては初めての科学センター学習です。科学の力を利用したおもちゃで遊んだり,プラネタリウムを見たり,とても楽しめました。
科学センター学習は色々な学校でバスに乗るので,行き帰りのバスもにぎやかでした。


画像1
画像2
画像3

顕微鏡をのぞいてみよう!

理科の授業で「メダカのたんじょう」の単元に入っています。
顕微鏡が出てきて、みんな興奮気味で授業が始まりました。
部品の名前や使い方を確認した後、身の回りのものを観察しました。
ふだん見ているものでも、顕微鏡で見ると違ったものに見えるのが不思議です。
日曜参観でも、顕微鏡を使った授業をご覧いただきます。
ぜひご参観ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 福祉施設職場体験〈4年) 大阪ガス出前授業(6年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
11/4 遠足(えのき1年,1年,2年) 給食の日 6年鳥獣戯画出前授業 PTA声かけ運動
11/5 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書週間(12日まで) PTAコーラス
11/6 にこにこ集会1年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp