京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:9
総数:251543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年生 算数 研究授業

 5校時に1年生の算数の研究授業がありました。本校の先生だけでなく,御室小学校の山田校長先生や京都教育大学の浜田教授にも指導に来ていただきました。
 とても工夫された授業で,子ども達もやる気満々でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ学級 音楽発表会に向けて

 あゆみ学級は,教室で音楽発表会に向けて練習しました。今日は,楽器の演奏を中心にがんばって練習しました。
画像1
画像2

6年生 音楽発表会に向けて

 6年生は音楽発表会に向けて,歌う曲に合わせて考えた踊りを教室で練習しました。自分たちで考えた振りを何度も何度も練習していました。
画像1
画像2

4年生 音楽発表会に向けて

 4年生は,音楽発表会の練習を体育館で行いました。歌やリコーダーの曲を練習した後,和太鼓の練習もしました。とても迫力のある音でかっこよかったです。
画像1
画像2

1年生 音楽発表会の練習

 1年生は音楽発表会の練習を音楽室で行いました。音楽発表会で歌う曲を振りや動作をつけながら練習しました。
画像1
画像2

4年生 音楽発表会に向けて

 4年生は,音楽発表会で演奏する「和太鼓」の練習をがんばっています。和太鼓代わりに新聞紙で作ったもので練習しています。みんなが心を一つにして音を合わせるためにがんばっていました。
画像1
画像2

避難訓練(防犯)

 今日は,2時間目に避難訓練がありました。学校に不審者が侵入した時を想定して行いました。どの学級も落ち着いて,先生の指示に従って行動できました。
 校長先生からは,学校だけでなく,放課後や休みの日など,自分で身を守ることができるように「いかのおすし」の話や,危険を予測して,判断・行動することが必要だという話がありました。10月も後半になり,日が暮れるのが早くなってきています。下校時や放課後遊ぶときには,時間を守って,暗くなる前に早く家に帰るようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 今日は,1,3,5年生の歯科検診がありました。学校歯科医の小原先生が体をくずされたため,代わりに醍醐西小学校の学校歯科医の山本先生に検診していただきました。
 むし歯があった人は,早く治療しましょう。
画像1画像2

5年生 理科 「流れる水の働き」

 5年生は理科で「流れる水の働き」の学習をしています。今日は理科室で「川の上流と下流の石のちがいはどうしてできるのか?」について,タブレットを使って調べました。
画像1画像2

1年生 音楽発表会の練習

 1年生は,音楽発表会に向けて合奏の練習をしています。鍵盤ハーモニカに合わせて「鈴」のパートも加わって練習しています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
11/1 全市サッカー交流会
11/4 支部PTAバレー

学校の概要

学校だより

学校評価

学校ボランティア

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp