6年 算数『場合を順序よく整理して』
4チームによる対戦の組み合わせを,重なりなく,もれなく決めるための方法を考えていました。まずは自力で考え,その後みんなで考えを交流していました。早くて簡単で正確な方法は・・・?
考えを交流しているうちに
「うん!その方法ががいい」とてもいい方法に気がつきました。
【6年生】 2014-10-30 18:54 up!
5年 算数『人文字』
今日は研究授業でたくさんの先生に見てもらう中で,人文字を作るときに何人必要かをいろいろな場面を想定して考えていました。実際に並んだり,考えをホワイトボードに書いて交流したり・・・考えを広げ,深めていました。
【5年生】 2014-10-30 18:38 up!
なかよし学級 学芸会練習
学芸会の練習を始めています。台本をみんなで読合せ,ダンスの練習をしました。まだ始めたばかりですが,子どもたちはやる気いっぱいで頑張っています。
【なかよし】 2014-10-30 17:45 up!
2年 学芸会練習
2年生は「海のむこうはおにがしま」という劇をします。体育館で場面ごとにわかれて練習していました。まだ立ち練習が始まったばかりですが,かなりよいセリフの言い方をしていました。これから本番までの伸び具合がとても楽しみです。
【2年生】 2014-10-30 13:26 up!
3年 書写『自分で墨をすろう』
3年生になって始まった習字の学習。初めは墨液を使って書いていましたが,かなり学習の進め方に慣れてきたので,自分で墨をすることをしました。水の量や,するときの力加減が難しいようでした。墨液のような真っ黒な墨になるにはかなり苦労しましたが,自分で作った墨で字を書くと,とても気持ちよさそうでした。
【3年生】 2014-10-30 13:22 up!
6年 理科『土地のつくりと変化』
岩石や火山灰の様子を観察していました。火山灰については双眼実体顕微鏡を使って,倍率を大きくし,とても詳しく観察していました。
観察している様子は,まさに科学者そのものでした。
「うわぁ〜,すごいっ!」どのグループからも驚愕の声がもれていました。
【6年生】 2014-10-29 18:01 up!
なかよし学級 育成運動会
素晴らしい秋晴れのもと,支部育成運動会が実施されました。子どもたちは,バルーンや玉入れなどで他校のお友達と仲良く交流し,楽しい時間を過ごしました。
【なかよし】 2014-10-29 17:49 up!
1年 学芸会練習
1年生は「ねこにすずをつけちゃった」という劇をします。今日は体育館で練習をしていました。先生の厳しい?演技指導にしっかりこたえてがんばっていました。
【1年生】 2014-10-29 15:22 up!
5年 体育『ベースボール』
只今,日本シリーズ阪神VSソフトバンクの鷹虎対決に日本中が熱狂していますが,「川岡東スタジアム」においても・・・好打・好守・好走・(時々珍プレー)の素晴らしい試合が繰り広げられています。青空の下でとても気持ちよさそうに活動していました。
【学校の様子】 2014-10-29 12:53 up!
5・6年 京都ジュニア検定
5年生は基礎コース・6年生は発展コースを検定しました。みんな,わがまち・ふるさと京都を愛する気持ちをもって最後まで真剣に取り組みました。結果が楽しみですね。
【5年生】 2014-10-28 19:07 up!