京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:64
総数:707904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

防煙教室

本日、5・6時間目に体育館にて、NPO法人京都禁煙推進研究会の方々をお招きし、防煙教室を行いました。前半は、「タバコってなんだろう」の講義を頂き、後半は「タバコとからだ」「ニコチンのわなと脱出法」「タバコをめぐる世界の様子」「タバコの成分・受動喫煙」の体験コーナーにわかれて、学習しました。自らのからだのために忘れないでいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙

生徒会本部役員選挙が行われます。5名の立候補者があり、本日より11月4日まで登校時の挨拶、31日(金)から11月4日まで昼食時の放送で、選挙活動を行います。配られました「選管News]には、立候補者が一生懸命考えた公約が掲載されていますので、しっかり読んでください。立会演説会・投票は11月5日(水)です。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

 本日、2年生は、6時間目に「古典の日」契機とした伝統文化体験として、専門家の方々に来校していただき、お点前を教えていただきました。
「温故知新」という言葉があります。昔からの積み重ねである伝統を大切にして、よく租借してから初めると、いま足りないものや無駄なものが見えてきます。そうすることで新しい何かを取り入れられるはずです。 自らの生活にも役立つのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 バドミントン部

10月26日日曜日大淀中学校にて,ブロック予選が行われました。結果,団体戦は抜けることができなかったのですが,ダブルス1ペアとシングルス3名(うち1年生1名)が市内大会に出場することができました。市内大会での活躍を目指して,日頃の練習の中で,部員全員で支え,応援していってください。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 ソフトテニス 個人戦

10月26日日曜日,桂中・四条中・附属京都中と3会場で合計6ペアが戦いました。内2ペアが勝ち進みベスト16になり,府大会の出場権を得ました。残りの団体戦と個人戦の試合は11月1日土曜日に桂中学校で行われます。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 サッカー

10月26日日曜日久世中学校にて,台風の影響で伸びた対戦が行われました。旭丘中学校と桂川中学校と戦い2敗。決勝トーナメントには進むことができませんでした。合同でのチームのむずかしさを克服し,次の試合を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 柔道

10月26日日曜日桂中学校柔道場にて,男子個人戦が行われました。部としてありませんので,保護者の方に引率をしていただき1年生3名が出場しました。試合前には,会場いっぱいに体格のいい選手たちが広がり,迫力ある練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 ソフトテニス部 団体戦市内大会

 10月25日土曜日四条中学校にて,予選を勝ち抜いたチームで団体戦市内大会が行われました。試合が,始まる前に部員全員で,肩を組み,一人ひとりの「今日頑張ること」を確かめていました。また,試合中もゲームをしているペアーだけでなく,みんなが声を出し,まさに全員で戦っている団体戦でした。この日はトーナメントを2つ勝ち進み,見事,ベスト8入りしました。チームワークを大切に,まだまだ勝ち進んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の配布物

本日,「学校だより第30号」「学校評価アンケート」を配布いたしました。
アンケートにつきましては,今後の本校教育活動をより充実させていくために,ご協力いただきますようよろしくお願い致します。

文化祭 〜みんなでつくろう 洛水の輪〜その22

美術科
1年「風景画」
2年「doodleデザイン」「タイル絵」
3年「サンドブラスト」
美術部「作品展示」

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 1年 防煙教室(5・6限) 検尿2次
10/30 授業研修会  公開授業学級以外13時15分下校
10/31 12月分給食申込み配布 1・2年 教育相談1 3年 個別懇談1
11/1 漢字検定
11/4 1・2年 教育相談2 3年 個別懇談2
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp