京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:72
総数:485240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 かたちづくりを したよ

画像1画像2画像3
算数科の学習で「かたちづくり」をしています。

家や風車,魚,ヨットを作りました。

みんな悩みながら,形を作っていました。

5分休憩では,色や形を活かして,

いろいろな形を作っていました。

ロケットやペンギン,お花など

子どもたちも考えて,工夫して形作りができました。

4年 みさきの家(1日目) その4

画像1
「お弁当を 食べました!」

海を望める野外炊事場で 昼食をとりました。

めいめいのお弁当を広げて 楽しく食べました。

夕方は ここで 野外炊事を行います。

今から楽しみです。

1年生 あっ!! こんなのみつけた!!

画像1
「先生,こんなんみつけた!!」
と言いながら見せてくれたのが・・・幼虫

観察したあとで もとにいたところにそっと 戻してあげました。
そして,落ち葉をやさしくかけてあげていました。

土の中で 大きく 成長してね

1年生 どんぐりを あつめているよ

画像1画像2
生活科の「きせつとあそぼう〜あき〜」では,どんぐりや落ち葉を集めています。

たった10分間でどっさり集めることができました。
学校にあるどんぐりはとっても小さいです。
子どもたちは,
「ちっちゃく かわいい。」
「赤ちゃんどんぐりやぁ。」
などと言って,集めていました。

落ち葉を髪飾りにしてみたり,集めたどんぐりや落ち葉で秋遊びしていきます。
楽しみですね。

4年 みさきの家(1日目) その3

画像1
画像2
画像3
バスを降りて 子どもたちはプレイホールへ。

入所式を行いました。

子どもたちの歌う校歌に合わせて

旗がゆっくりと上がりました。

所員さんのお話「みさきの家で生活する上でのルールや注意事項」

を姿勢よく 真剣に聞くことができていました。

4年 みさきの家(1日目) その2

 バスの中ではクイズやビンゴなど

バスレク係が盛り上げてくれています。

窓の外は 青い空と緑の山々が

鮮やかに 広がっています。

画像1

4年 みさきの家(1日目) その1

画像1
画像2
雲ひとつない快晴の下、

4年生が 元気に登校しました。

たくさんの方に見送られて

みさきの家に向かって 出発します。

「行ってきます!」

算数「分数」の学習をがんばっています。

画像1画像2画像3
 今,5年生は算数で「分数」の学習をしています。毎時間,めあてを確かめたあと,自分の力で問題を解き,みんなで話し合って解決していきます。一人一人がしっかりと考え,ノートの書き方も工夫しています。話し合いの時間には,友達の意見を聞いて「なるほど。」「そういうことか。」「そこは少し違う意見です。」などの声が聞こえてきます。みんなで考えを練り上げていく姿がとてもすばらしいです。

☆係活動☆

画像1
後期の係を決めました。
新しい係が決まり,みんなやる気になっています。
よりよいクラスを作るために係活動もがんばってほしいと思います。

図工☆鑑賞

画像1画像2
みんなががんばって描いたお話の絵の鑑賞会をしました。
友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 4年みさきの家
10/30 4年みさきの家
10/31 4年みさきの家
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp