京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:33
総数:651752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

長期宿泊学習40

 つかまえた魚をさっそく料理します。気持ち悪い!と言いながらも全員が魚のはらわた取りに挑戦しました。そして塩焼きにして食べました。
 「こんなおいしい魚,はじめてや!」なんて声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習39

 花背山の家に13時前に戻ってきました。さっそく,魚つかみです。イワナを65匹放流してもらい,みんなでキャーキャー言いながらがんばりました。なんと,今年は65匹すべてをわずか30分足らずで手づかみでつかまえました。ただ,多くの子どもたちが,全身ずぶぬれになりました。
 終了後,冷たいアイスクリームを食べましたが,少し寒かったようです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習38

 朝食後,2泊3日お世話になった野営キャンプ地(旧八桝小学校)から花背山の家に戻るために,撤収作業をみんなでしました。たっぷり時間をかけて,来た時よりも美しくを合言葉にテントサイトの後始末をしました。
画像1

長期宿泊学習情報

 このあとの活動の紹介は少し遅れます。夕方?になります。ご了承ください。

長期宿泊学習37

朝食メニューは,「焼き魚」「みそしる」「ごはん」「だいこんおろし」「納豆」・・・。野外炊事での和食メニューです。ごはん炊きがどんどん早くうまくなっています。
 今朝もさわやか,元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習36

8月31日(日)

 ホームページ更新が遅くなりました。

 4日目の朝の様子を紹介します。

 6時起床,旧八桝小学校での最後の野外炊事です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習35

 旧八桝小学校最後の夜は,キャンドルファイヤーで思い出つくりをしました。

 「友情・仲間の火」「協力・団結の火」「奉仕・思いやりの火」「愛・感謝の火」の4つの火が灯り,それぞれ子どもたちががんばった火から分火されて大きな火になりはじまりました。

 もう二度と来ることのない野営キャンプ地(旧八桝小学校)で作った思い出は,一生忘れることはないでしょう。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習34

 お肉をたっぷり食べておなかいっぱいになりました。野菜類が大量に残っている班もありましたが,焼きおにぎりなど工夫して食べている班が目立ちました。
 ほとんどの班がきれいに平らげました。
画像1
画像2

長期宿泊学習33

 3日目の夕食は,リッチにお肉,海鮮いっぱいのバーベキューです。班ごとにバーベキューコンロを囲んで,楽しくおいしい夕食になりました。
 休日に応援に来てくれた他学年の先生方もしっかり食べて帰りました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習32

 午睡タイム後,昼からの活動は,サバイバルゲームです。

 火起こしに挑戦しました。まい切り式と火打石での火起こしです。汗いっぱいかいての取り組みです。「火がつかなかったら,夜のバーベキューは食べられないよ」と校長先生に言われて、どの班も必死でした。
 なんと,長期宿泊学習が始まって7年目で,見事全部の班が火起こしに成功しました。みんなで拍手と歓声をあげました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 食育1ー1運動会予備日
11/1 全市交流会サッカーの部
11/3 文化の日
11/4 たてわり給食

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp