![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:42 総数:430405 |
疏水見学行ってきました!
社会見学,無事行って帰ってきました!お天気にも恵まれ,気持ちいい青空の下のびのびと活動していました。
![]() ![]() 宝ヶ池で秋見つけ![]() ![]() 今回は、初めて電車を利用しましたが,ルールやマナーを守ることを意識することができました。 到着したら,さっそく秋を発見したようです。 紅葉が始まった木々に, 「きれいー!」 と,うっとり。 さわやかな秋空の下,友達と遊具でたくさん遊び,おいしいお弁当をいただいた後は,袋を手に秋見つけに出発しました。 「こんなどんぐりがあった!」 「こんな色の葉っぱが落ちていたよ。」 と,落ち葉や木の実,草花などをたくさん拾って持ち帰りました。 たくさん秋を見つけた校外学習。とっても楽しい思い出になったようです。 多文化学習がありました。![]() ![]() まずは,フィリピンのことばであいさつです。 「マガンダンウマガ。」 「クムスタカ?」 と,子どもたちも杉山先生をよく見てまねをしていました。 そして,フィリピンの国や人々の生活,食べ物,フィリピンの小学校の様子などについて,写真を見ながら学びました。 子どもたちからは, 「フィリピンの学校ではどんな勉強をしているんですか?」 「バナナは,どんな色があるんですか?」 など,たくさんの質問がありました。 フィリピンでは国語も英語も勉強することや,フィリピンには赤や緑や紫のバナナがあることを教えてもらい,びっくり。 フィリピンのことばや文化について知り,興味を持つことができたようです。 京都水族館に行ったよ! 【2年】![]() ![]() ![]() 始めにイルカショーを見ました。 イルカが跳んだり回ったりするのを見て,「賢い!」「すごいジャンプ力!」と喜んでいました。 その後,班で生き物を見て回りました。 1つ,お気に入りの生き物を見つけて帰っているので,ぜひおうちで話題にしていただけたらと思います。 今日の給食続き![]() ![]() 「手作りの味」を大切にしています。 心のこもった「手作りの給食」をしっかり 味わって食べたと思います。。 今日の給食![]() ![]() ![]() 5年生・6年生は,「ごはん・牛乳・春巻・カレーあんかけ御飯の(具)」 の給食でした。 春巻は,まぐろフレーク・春雨・チーズを混ぜ合わせ調味し, 春巻のかわに一つ一つ心を込めて巻いて油で揚げました。 ピカピカの歯を目指そう。![]() ![]() 動物の歯のクイズをしたり,歯ブラシの持ち方・磨き方を教えてもらったりしました。 最後には,上手に磨けるようにみんなで練習しました。 「ごしごしみがき」ではなく,「こちょこちょみがき」で少しずつ丁寧に磨くのがよいそうです。 歯磨きを頑張って,ピカピカの歯を目指したいですね。 理科 流れる水のはたらき![]() ![]() 石の大きさの変化にみんなびっくりした様子でした。楽しい実験でしたね。 盲導犬がやってきた!![]() ![]() ![]() 盲導犬(引退犬)のビアンくんが登場し,子どもたちは大喜び。 生まれてから立派な盲導犬となるまでのお話や盲導犬のお仕事のお話,引退した盲導犬の生活と家族についてのお話など,たくさんのことを教えていただきました。 盲導犬の○×クイズでは, 「盲導犬は,信号の色が青に変わったら教えてくれるでしょうか。」 という問題や 「かしこい犬が盲導犬になれるのでしょうか。」 などの問題を真剣に考え,ちょっぴり盲導犬に詳しくなりました。 「ぼくたちがお話を聞いている間も,ビアンくんは動かなくてかしこかった!」 「もし今度盲導犬に会ったら,さわがずに見守ってあげたい!」 と,子どもたちなりに盲導犬について考えることができたようです。 音楽朝会![]() ![]() ![]() |
|