京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up60
昨日:135
総数:711013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 理科『土地のつくりと変化』

画像1
画像2
画像3
岩石や火山灰の様子を観察していました。火山灰については双眼実体顕微鏡を使って,倍率を大きくし,とても詳しく観察していました。

観察している様子は,まさに科学者そのものでした。
「うわぁ〜,すごいっ!」どのグループからも驚愕の声がもれていました。

なかよし学級 育成運動会

画像1
画像2
画像3
素晴らしい秋晴れのもと,支部育成運動会が実施されました。子どもたちは,バルーンや玉入れなどで他校のお友達と仲良く交流し,楽しい時間を過ごしました。

1年 学芸会練習

画像1
画像2
画像3
1年生は「ねこにすずをつけちゃった」という劇をします。今日は体育館で練習をしていました。先生の厳しい?演技指導にしっかりこたえてがんばっていました。

5年 体育『ベースボール』

画像1
画像2
画像3
只今,日本シリーズ阪神VSソフトバンクの鷹虎対決に日本中が熱狂していますが,「川岡東スタジアム」においても・・・好打・好守・好走・(時々珍プレー)の素晴らしい試合が繰り広げられています。青空の下でとても気持ちよさそうに活動していました。

5・6年 京都ジュニア検定

画像1
画像2
画像3
5年生は基礎コース・6年生は発展コースを検定しました。みんな,わがまち・ふるさと京都を愛する気持ちをもって最後まで真剣に取り組みました。結果が楽しみですね。

5年 いきいき発表会

画像1
画像2
今日は,5年生がいきいき発表会で,花背山の家野外活動の思い出を発表しました。原稿なしで聞いている全校のみんなをしっかり意識しながら発表しました。仲間との協力の大切さ・命の大切さなど多くの事を学んだことを伝えていました。その思いがよく伝わったのか,とても多くの児童が手をあげ質問や意見交流も活発に進められました。

クラブ活動

画像1
画像2
今日はクラブ活動で6年生の卒業写真撮影をしていました。まだ後期になったばかりですが,6年生は卒業に向けてのいろいろな取組が進んでいきますね。残されたクラブ活動の回数もわずかですが,最後まで力いっぱいがんばって下さいね。

2年 音楽『けんばんハーモニカ』

画像1
画像2
画像3
どのクラスもけんばんハーモニカをがんばっていました。クラスみんなで演奏すると,とても素敵なハーモニーになります。指づかいもとてもなめらかです。これからもがんばって練習していろいろな曲を演奏できるようになっていきましょうね。

5年 書写『上下・左右の組み合わせ』

画像1
画像2
画像3
硬筆書写をしました。上下に組み合わせる漢字・左右に組み合わせる漢字,それぞれの特徴を,まずしっかりつかみポイントを意識して真剣に書いていました。その真剣さ,写真からも伝わるでしょうか?

3年 社会『工場のしごと』

画像1
画像2
画像3
映像資料で工場の様子や,働く人たちの工夫・気持などを学習していました。みんな真剣なまなざしで食い入るように見ていました。いろいろな製品がどのようにつくられているのか少しわかりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 支部育成運動会(なかよし学級 嵐山東小)
10/30 歯科検診 研究授業(6−2・5−1以外は1:30完全下校)
11/1 日本漢字能力検定(申し込み児童)
漢字検定
11/3 文化の日
京都市リレーカーニバル(6年出場)
11/4 教職員研修会のため4時間授業(1:30頃下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp